ソフトバンクエアーは自宅でしか使えないの!?
夏休みやゴールデンウィークなど、長期休みなどソフトバンクエアーを実家でも使いたいけど、ダメなのかな・・・?
そんな悩みを持っている人もたくさんいると思います。
まず結論から言って、ソフトバンクエアーは自宅から持ち出しても利用することができます!
理由は「住所変更をすれば、1日だけの短期間でも自宅以外の場所で利用することが認められている」からです。
まずソフトバンクエアーは1台1台に住所が登録されていますが、例えばその住所を実家や宿泊先など別の所に変更すればOKです!
住所の変更では面倒な手続きは一切なく、電話やネットから簡単に行えます。
住所変更はマイページとカスタマーサポート(0800-1111-820)、最寄りの店舗でも手続きできますよ!!
光回線へグッと安く、手軽に乗り換えができます!
➡︎エアーから光へ、たった2週間で開通させた体験談を読む
もくじ
ソフトバンクエアーの実家の持ち出し方法と徹底解説
原則として「無断」での持ち出しは禁止
規約では自宅以外では利用禁止です。
ぼく自身、ソフトバンクエアーの利用者ですが、端末と一緒にもらうご利用ガイドで下記のように「ご契約の住所(設置先住所)以外でのご利用が確認された場合、サービスを停止させていただきます」と書かれています。
ただし、コレは無断で持ち出しをした場合は禁止と言う意味です。

住所変更をすれば持ち出しOK。自宅以外でも使える
無断ではなく、実家で使う前に「ソフトバンク」に申請をすれば問題なく利用することができます。
一番簡単なやり方は「引越し手続き」を行うことです。
「引越し手続き」と聞くと、「引越し先でもソフトバンクエアーを利用するときに行う手続き」というニュアンスがありますよね。
ただ、実際には「ソフトバンクエアーを”自宅以外”で利用する場合に行う手続き」なんです。
つまり引越し先で使うのはもちろん、長期休暇の間だけ実家で使ったりすることができます。
実際に私も、引越し手続きを行った上で、ゴールデンウィークの期間に自宅でソフトバンクエアーを利用したので間違いありません。
極端な話、1時間だけ自宅以外で使うこともできます。

もし、「ネットは自宅でしか使わない」のであれば、ソフトバンク光への乗り換えもオススメです!
ソフトバンクエアーよりもつながりやすい!しかも月額は3,800円!
今だけエアーから光への乗り換えでもキャッシュバック33,000円がもらえます。
➡︎SoftBank Airキャンペーンサイトを見る
ソフトバンクエアーを実家で使うまでの流れ:引越し手続きの方法
SoftBank公式サイトにある「引っ越し手続きページ」で行えます(急いでいるなら「電話問い合わせ窓口」もあります)
住所変更というとおおげさに聞こえますが、1日、2日だけの短期間の変更でも全く問題ありません。
具体的には引越し手続きページで、設置場所の住所を変更すればOKです。3分〜5分で終わる簡単なものです!
私も手続きが苦手て、不備があったりエラーしたりしますが、これはあっけないほど簡単だったので、心配無用です😊
ただし、使い終わったらまた同じ流れで、元の場所へ住所変更する必要があるので注意してください!
引っ越し手続きを電話で行う場合
- TEL:0800-2222-820
通話料無料 - 営業時間:10:00-19:00
年中無休
引っ越し手続きをWEBで行う場合

以下のURLで住所を変更できます。
URL https://www.softbank.jp/ybb/moving/air/
※ 使う場所の住所を記入すると、利用エリアかどうかを自動で調べてくれます。
事前準備
- 「契約者の名前」
- 「ご登録電話番号」「生年月日」
- 引っ越し先ご住所/お引っ越し予定日
※使いたい場所の住所/使う期間
利用したい思っている場所の住所と利用したい日が決まったら住所変更をしましょう。
自宅に戻るときも同じ手順で、引っ越し先の住所は現住所/引越し予定日は自宅に戻ってくる日となります。
もし、「ネットは自宅でしか使わない」のであれば、ソフトバンク光への乗り換えもオススメです!
ソフトバンクエアーよりもつながりやすい!しかも月額は3,800円!
今だけエアーから光への乗り換えでもキャッシュバック33,000円がもらえます。
➡︎SoftBank Airキャンペーンサイトを見る
ソフトバンクエアーの使用場所と使用後の注意
自動車、電車の中など、住所がないと登録できない
利用する場所の登録・変更するときは必ず「住所登録」をします。
自動車や電車だと住所がないため、登録することができません。
「車でも使えた!」というTweetが結構たくさんあるのも事実なので、少しぐらいならバレなさそうです!ただ、長時間使ってしまうと警告されてしまうので、ほどほどにしておきましょう。
ソフトバンクエアーを入院する病院で使うときの注意点
入院すると暇しちゃいますよね。手術を待っているときとか、術後、回復に向かっているときとか。
そんなとき動画を見たり、ネットサーフィンしたくなりますよね。WiFiがあれば自由にネットが楽しめるし、ソフトバンクエアーは「使い放題」だからデータ使用量を気にする必要がありません。
一日中動画見ていても全然OKです!まさに入院のときは最高の相棒になってくれますよ。
病室内での使用可否を確認しておく
実際に使うときは入院前に「病室でWiFiを使って良いか」確認をしておきましょう。
基本的に携帯電話の利用が禁止されている病院ではWiFiも不可です。ただ、病院、待合室では不可でも病室はOKというパターンもあったりします。また、建物が頑丈にできているので、本体をなるべく窓際に置くようにしましょう!
入院する部屋番号が決まってから手続きする
ソフトバンクエアーの引越し手続きをする場合は、建物名と部屋番号を入力する必要があります。入院先の病院で使う場合も、部屋番号が必要になります。部屋が決まってから手続きを行ってください。
注意点:自宅に戻るときは、再度住所変更
実家から自宅に戻るときは、また「引っ越し続き」で自宅の住所にもどす必要があります。
忘れてしまうと、「登録した住所(病院、ホテル)と違う場所で使っている」ことになり、違反になってしまうので気をつけてください!
もし、「ネットは自宅でしか使わない」のであれば、ソフトバンク光への乗り換えもオススメです!
ソフトバンクエアーよりもつながりやすい!しかも月額は3,800円!
今だけエアーから光への乗り換えでもキャッシュバック33,000円がもらえます。
➡︎SoftBank Airキャンペーンサイトを見る
サービス停止になったり、警告が来たりすることはありません!