ソフトバンクエアーではZOOMでのオンライン授業やWEB会議ができないんじゃないか?
こんな心配をしている人も多いですよね。
ソフトバンクエアーでZOOMが使いづらいのはこんな場合です
⬇︎
× 地下室など電波が悪い環境で利用したい
× 自宅以外の場所でZOOMしたい
× 同時に5台以上の端末で接続したい
すこし極端なケースもあるかもしれませんが、逆に言うと普通に使う分にはそれほど心配する必要はありません。
オンライン授業やWEB会議を受ける程度であれば、ソフトバンクエアーでも問題なくZOOMで会話することができます。
もくじ
ソフトバンクエアーでZOOMができないケース
地下室など電波が悪い環境で利用したい
ソフトバンクエアーは、ソフトバンクのLTE回線を使ってネットに接続します。
かんたんにいうとスマホの回線を活用しているんです。
なのでソフトバンクのスマホが使えない、電波が悪い場所ではソフトバンクエアーも使いづらいということです。
スマホなので地下室や防音室など、電波が届きにくいところでは電波が弱くネットが遅くなります。
このような環境にソフトバンクエアーをおいて、ZOOMをすると音声が途切れたり、人の動きがカクカクしたりします。
自宅以外の場所でZOOMしたい
ソフトバンクエアーは「自宅専用のインターネット回線」です。ポケットWiFiのように外に持ち出すことはできません。
ソフトバンクエアーを、近所のカフェや作業スペースに持っていって使うことはできません。
自宅以外、退出先でも頻繁に使いたい人は、ソフトバンクエアーよりもポケットWiFiをおすすめします。
同時に5台以上の端末で接続したい
ソフトバンクエアーは複数台の機器を、同時に接続することができます。
たとえばスマホ2台とPC、タブレットなど、同時に接続してネットを使うことができます。
ただし、オンラインゲームや動画編集など、ネットに負荷がかかる作業をしながら、同時にZOOMを使ったりすると、音声やマイクが途切れやすくなります。
たまにであればソフトバンクエアーでもいいと思いますが、ゲーム関係やクリエイター、プログラマーなど専門職として自宅で作業する人は、光回線のほうがつながりいやすいです。
➡︎該当しなかったら大丈夫!ソフトバンクエアーでZOOMする
これらに該当しなければソフトバンクエアーでOK!ZOOMも快適!
上のようなシーンがない。自宅でひとりでネットを使うような人であれば、ソフトバンクエアーで全く問題ありません。
実際、僕自身、ソフトバンクエアー歴2年で、ZOOMで会議をしたり、セミナーを聞いたりしていますが、つながりにくかったこと、聞こえにくかったことはありません。
どのシーンでもZOOMがつながりやすかったのには理由があります。
ソフトバンクエアーで快適にZOOMできる理由
ソフトバンクエアーでも、快適にZOOMを利用することができます。
理由はかんたん。ソフトバンクエアーがZOOMするために必要な通信環境をクリアーしているからです。
ZOOMについて
ZOOMは世界中で使われるビデオ会議ツールです。
政治家へのインタビューや大人数のトーク番組など、重要なシーンで使われています。
ZOOMは世界的に重要なツールになっているので、どこでも快適に通話できる工夫が盛り込まれているんです。
かんたんにいうと、ZOOMは電波がわるい、つながりにくい状況でも快適に話せるようになっています。

ちなみにZOOMの公式サイトには1.2Mbps以上の通信速度があれば快適にビデオ通話ができる(大人数で会話するには1.8Mbps以上)と書いてあります。
高画質のビデオ会話なら2.5Mbps以上です。
1.8Mbpsとは、通信速度としてはかなり遅いです。ネットがつながりにくい場所でも、ZOOMは使えるということです。

どのWEBサービスでも必ずサーバーエラーは起こります。大切なのは復旧スピードです。
ZOOMでは月に2回ほどサーバートラブルが発生していますが、ZOOMの対応が早いのでニュースやSNSで炎上した記録はありませんでした。
ソフトバンクエアーについて
僕自身、ソフトバンクエアーを使っているのですが、テレワークでいつもお世話になっています!
ZOOMでのビデオ会議や、複数人でのオンライン飲み会などもしましたが、これまでつながりにくいと感じたことはありません。
我が家のソフトバンクエアーの通信速度は日中は30Mbps〜80Mbps、夜間はネットが混雑するので5〜10Mbpsです。
ZOOMは1.8Mbps以上でしたから、余裕で視聴できると言うわけです。

それでも、あなたの家で使ってもソフトバンクエアーがつながりやすいのか、断言することはできません。ネットの速い・遅いの感じ方は個人差があるし、住まいの場所や建物によっても電波の強さが変わるためです。
もし、実際にソフトバンクエアーを契約して満足ができなくても、1週間以内であれば返品・契約キャンセルすることもできます。
返却送料(500円程度)は利用者持ちですが、それ以外にはお金はかかりません。
▶︎1週間お試しOK!ソフトバンクエアーでZOOMしてみる!
ソフトバンクエアーのネットの速度
![検証|ソフトバンクエアーで[ ZOOMのオンライン授業・会議 ]は快適に参加できる?](https://o-yuta.com/wp-content/uploads/2020/05/IMG_7666-1024x679.jpg)
次に実際に、僕が使っているソフトバンクエアーの通信速度は以下のとおりです。
昼間は爆速!100Mbps以上いくこともあります。夜中はネットを使う人が増えるので遅くなりますが、それでも5Mbps以上はキープしています。
時間 | ソフトバンクエアーの通信速度 |
ZOOMに必要な通信速度
|
12:00 | 25.9Mbps | 4Mbps |
13:00 | 63.2Mbps | |
14:00 | 47.9Mbps | |
15:00 | 68.5Mbps | |
16:00 | 80.5Mbps | |
17:00 | 62.2Mbps | |
18:00 | 36.4Mbps | |
19:00 | 108.3Mbps | |
20:00 | 7.35Mbps | |
21:00 | 9.08Mbps | |
22:00 | 5.15Mbps | |
23:00 | 5.46Mbps |
ZOOMでは4Mbps以上の回線が必要でしたが、ソフトバンクエアーでは常に5Mbps以上をキープしている状態だったので、問題なくオンライン授業や会議ができているというわけです。
ZOOMをより快適に使うための3つのポイント
上の通りで、ソフトバンクエアーでもZOOMは問題なく使えるとわかりますが、それでも万が一ネットが遅くなったらどうしよう。。。わたしの家は電波が入りにくいから心配。。。という人もいますよね。
ネットが不安定、ZOOMがつながりにくい原因は、電波だけではないです。
PCやスマホに原因がある場合もあります。(例えば年式が古いとか、設定が良くないとかです)
あとはアンテナの役割を果たすルーターの設置場所や設定などなど・・・
この使い方を少し変えるだけで「劇的につながりやすくなる」こともあるんですよ!
ZOOMはもちろん、授業や会議でネットを使うときは以下の3つのポイントに気をつけてみてください。
- 複数のWEBサイトを開かないこと
- 有線接続に切り替えること
- 本体をなるべく窓際に置くこと
複数のWEBサイトを開かないこと
ZOOMでオンライン授業や会議をしながら、他にもいろんなWEBサイトやWEBページを開いてしまうと、ZOOMの音声が途切れたり、画像が見づらくなることがあります。
![検証|ソフトバンクエアーで[ ZOOMのオンライン授業・会議 ]は快適に参加できる?](https://o-yuta.com/wp-content/uploads/2020/05/04ba2bb20b32bfaf6a5f1f6d0ef632d1.jpg)
ZOOMをするときは、なるべく他のWEBサイト・ページを閉じてください。開くにせよ、2、3ページまでがいいでしょう。(YouTubeなど動画サイトはNGです)
![検証|ソフトバンクエアーで[ ZOOMのオンライン授業・会議 ]は快適に参加できる?](https://o-yuta.com/wp-content/uploads/2020/05/3eb946d3f98f09c315c07a87ff83d3f3.jpg)

有線接続に切り替えること
有線接続とは「LANケーブル」をつかって電波をつかむ方法で、無線接続とはスマホでネットを開くときのように「ワイヤレス」で電波をつかむ方法です。
一般的に有線接続の方が電波が安定すると言われています。
なので、オンライン授業や会議はリアルタイムだし、聞き漏らしや会話し辛さがあると困りますよね。
会話するときも音声や画像が安定していた方が話しやすいです。
なので、電波が安定しやすい有線接続がおすすめです。
ソフトバンクエアーは有線接続ができます。接続も簡単で、本体にLANケーブルを差し込むだけです。
![検証|ソフトバンクエアーで[ ZOOMのオンライン授業・会議 ]は快適に参加できる?](https://o-yuta.com/wp-content/uploads/2020/05/2dc23d45ca87c286da3ab6d927485746-1024x575.jpg)
ちなみに、ソフトバンクエアーはどこから申し込んでも新品のLANケーブルをもうらいことができます!
有線接続するのに他に必要なものはありません。
本体をなるべく窓際に置くこと
これはスマホでも同じなので、感覚的にわかる人も多いと思います。
シンプルに奥まっている部屋や窓が少ない部屋よりも、端っこで、窓が多い部屋の方が電波がいいです。
また、基地局の方角寄りにしておけば最高!(基地局の場所は非公開なので、いろんな部屋で試してみてください)
![検証|ソフトバンクエアーで[ ZOOMのオンライン授業・会議 ]は快適に参加できる?](https://o-yuta.com/wp-content/uploads/2020/05/f13c0574529351e593ce66e30b686147.png)
ソフトバンクエアーは牛乳パックサイズで、どの部屋へ持ち運んでもOKです。
もし、ZOOMがしにくい、ネットが不安定と感じたら置き場所を変えるだけでネットが安定することがあります。
https://twitter.com/Ohagi__Tsubuan/status/1225742762022014976?s=20

ソフトバンクエアーの申し込み。早くお得に利用する方法
ソフトバンクエアーの申し込みの流れは
- 「SoftBank Air キャンペーン
」からで申し込む
- 1週間前後で本体が届く
- コンセントに入れるだけでネットが使える
この3ステップです。
申し込みから1週間で本体を受け取れるし、その本体をコンセントに挿せばすぐにネットを利用できます。(初期設定がいっさいありません)
なので、早く、手軽にネットを使いたい人にとっては最高のネット回線です。
しかも、今、あなたが25歳以下であれば月額2,200円割引+新規契約特典としてキャッシュバックももらえます!
まとめ
上でも解説したようにZOOMはそれほど速い回線は必要ありません。
実際にソフトバンクエアーでオンライン授業や会議に参加しましたが、音声も画像もクリアーだったので、胸を張っておすすめできます!
さらに① ZOOMするときは他のWEBサイトを閉じる、② 有線接続にする、③ 本体の機器を電波がいい部屋や窓辺におく、これさえ守ればもう心配無用です。
安心して購入してくださいね!