テレワークでソフトバンクエアーを導入するのってどう?在宅勤務で使える?

ソフトバンクエアーはテレワーク(在宅勤務)で使えるのか?

ネットがつながりにくくないか、切れたりしないか?

こんな心配をしている人もいますよね。

僕自身、ソフトバンクエアー歴2年なのですが、あなたが自宅で一人で仕事(テレワーク)をするのであれば、特に心配する必要はありません。

ソフトバンクエアーは就業時間にあたる午前8時ごろ〜20時ごろまでは異常に通信速度が速いので、むしろ会社にいるときよりも快適にネットが使えます

ただし、あくまで一人で使う分にはです。

一人で使うのならば問題ありませんが、夫婦でテレワークしたり、あなたが仕事中に他の人が動画やゲームをする環境ですと、全体でネットがつながりにくくなります

WiFi博士
一人で、一般的な仕事をする分には心配無用です。!

僕自身、ソフトバンクエアーでメールチェックや調べ物、WEB会議をしていますが、これまでネットにつながりにくかったことはありません。

とはいえ、ネットの使い方は人によって違いますし、住んでいる環境によってネットの速さも変わります。

このようなことからソフトバンクエアーは1週間以内であれば無料でキャンセルできます。

お試しで使って、テレワークしにくかったら返品ができます。

1週間以内であれば開封・利用後でも返品ができます。

返品するときは返送料と事務手数料3,300円はかかりますが、それ以外にお金はかかりません。

もし、ソフトバンクエアーに決めたいけど、テレワークができるか心配であれば、一度お試しで使ってみるのが手っ取り早いです。

⬇︎1週間以内であれば返品可能


ソフトバンクエアーがテレワーク作業で不得意なこと

ソフトバンクエアーは通信速度481Mbpsの高速インターネットを利用できるホームルーターです。

工事不要で、本体をコンセントに挿せばすぐに使えるすぐれもの。

とはいえ、かんたんに使えるだけに、デメリットがあります。

これについてくわしく説明します。

ソフトバンクエアーがテレワークで苦手なこと

そもそも通信のしくみをかんたんに解説

インターネット回線は、実はアップロード(上り)とダウンロード(下り)の2種類があります。

「上り」速度が速ければ、インターネット上にデータをアップロードする時間が短くなるでしょう。一方「下り」速度は、データを受信する時間に影響します。インターネットの用途によって、どちらの速度を重視するかが変わってくることを理解しておきましょう。

  • 上り」はデータをアップロードする速度
    自分のパソコンからネットワーク上へデータを送ることを意味します。メールや画像の送信が、アップロードにあたります。
  • 下り」は、データをダウンロードする速度
    ネット上のデータを手元のパソコンで受け取ることです。Webページを見たり、YouTube動画の視聴がダウンロードに該当します。

ソフトバンクエアーは、ダウンロードは速いのですが、アップロードは苦手です。

ダウンロードが100のとき、アップロードが10しかない、こういうことはよくあります。

上りが遅いと何ギガもある動画をYouTubeにアップしたり、重いデザインデータを転送したり、何十ページものPDFの資料を送ると時間がかかります。

このため、ときには何十ギガもあるデータを投稿したり、受け取ったりする仕事(動画編集者、デザイナー、プログラマー、エンジニア)では、ソフトバンクエアーだと作業中にストレスを感じることがります。

また、オンラインゲームでは上り・下りが両方高速である必要があるので、プロゲーマーや頻繁にゲームする人にはソフトバンクエアーはあまりむいていません。

しかし下り(ダウンロード)は速いので、WEBを見たり、YouTubeやNetflix、Instagram、Twitterを見る程度であれば問題ありません。

NG職に該当しなければOK!ソフトバンクエアーでテレワークをはじめる

NG職以外、テレワークでソフトバンクエアーが使える理由

会社から「テレワークに切り替える」「出社日を減らす」といわれたとき、はじめに光回線を契約しようと思ったのですが、高額な工事費がかかるし、工事までに1ヶ月以上も時間がかかるといわれてしまい、断念…

そこでポケットWiFiとソフトバンクエアーのどちらかを契約しようと考えました。

通信速度が速いから

僕はソフトバンクエアーを使って、1年間テレワークをしましたが、基本的な業務で、ソフトバンクエアーで困ったことは特にありませんでした。

私がソフトバンクエアーで行った業務・使い方

  • ネット検索
  • 資料作成
    ※Google docs、スプレットシート、オンラインofficeなど
  • メール送受信
  • ビデオ会議
    ※6人会議や40人規模のセミナーなど
  • SNS視聴

などで使っています。

上のような作業に関しては、ソフトバンクエアーでも全く問題ありませんでした。

困ったのは、スマホアプリの更新や何十枚もの写真のアップロードです。これに関しては時間がかかります。僕の場合は寝てる間にまるっと更新・アップロードしてます。

上のような作業がメインの職種の人は問題ないですが、デザイナーさんや動画編集者さんなど、つくったものを投稿・共有(アップロード)する人は、光回線のほうが便利だと思います。

一般的な職種の人はソフトバンクエアーで快適にテレワークできます。

業務ごとに必要な通信速度と、ソフトバンクエアーの通信速度(比較)

実際にどのような作業に、どのくらいのネット速度が必要なのか。ソフトバンクエアーの通信速度はどのくらいなのか、調べて表にまとめてみました。

ソフトバンクエアーの実測
12時〜16時 65Mbps
17時〜20時 69Mbps
21時〜0時 6Mbps
快適に使える回線速度
メール・SNS 3Mbps
ネットサーフィン 5Mbps
ZOOM、Skyape 1.8Mbps
YouTube 1Mbps
Netflix 3Mbps

どの時間に、どんな作業をしてもソフトバンクエアーであれば快適です。

WEB会議について

テレワークをするにあたって、一番心配なのがWEB会議ですよね。

ここでは、 WEB会議で使うツールについての詳細を説明します。

Zoom(ズーム)を使う場合
少数のビデオ通話の場合
・高品質ビデオの場合 600kbps/600kbps(上り速度/下り速度)
・HDビデオの場合 1.2 Mbps/1.2 Mbps(上り速度/下り速度)
グループビデオ通話の場合
・高品質ビデオの場合 600kbps/1.2Mbps(上り速度/下り速度)
・ギャラリービューの場合 1.5Mbps/1.5Mbps(上り速度/下り速度)
グーグルMeetを使う場合
・参加者 1 人あたりの理想的な回線速度 1.8 Mbps/3.2 Mbps(上り速度/下り速度)
・2 人での HD ビデオ会議 2.6 Mbps/3.2 Mbps(上り速度/下り速度)
複数人数のビデオ通話
・グループビデオ会議 3.2 Mbps /3.2 Mbps(上り速度/下り速度)
Microsoft Teams を使う場合
・HD品質ビデオ通話 1.2 Mbps/ 1.2 Mbps(上り速度/下り速度)
・HD高品質ビデオ通話 1.5 Mbps/1.5 Mbps (上り速度/下り速度)

ZOOM、Skype、Microsoft Team。WEB会議で主に使われるツールは3Mbps以上の通信環境があれば十分。

ソフトバンクエアーは日中なら50Mbps以上、夜遅い時間外でも5〜10Mbps以上の速さなので、どの時間にWEB会議を行っても問題ありません。

▶︎ソフトバンクエアーでWEB会議する

ネットの制限がないから

ポケットWiFiは安いし手軽ですが、データ容量の制限があります。つまりスマホと同じように、使いすぎるとネットが遅くなるんです。

仕事では、パワーポイントの資料をメールで送ったり、何十ページものPDFの資料をダウンロードすることがあります。

また、オンライン会議も増えてます。

会社内にいると気がつきませんが、仕事では一日中ネットを使うので、ギガ不足でネットが遅くなったら最悪です。

なので、ネットの制限がないソフトバンクエアーに決めました。

すぐにネットが使えるから

上ですこし触れましたが、会社から「テレワークにする」といわれたとき、もう時間がありませんでした。

自宅でネットを使えるようにしないと、仕事ができない・・・

これ、緊急事態ですよね。

ただ、光回線の申し込みや工事はいつも混んでいます。問い合わせても工事まで1ヶ月待ちです。おまけに工事費も30,000円近くかかるし。

そこで「工事不要のインターネット」といわれるソフトバンクエアーの契約を決めました。

WiFi博士
初期設定も不要。電源を入れたらすぐ使えるのが本当に楽ちんでした!

➡︎今なら月額2,000円割引!ソフトバンクエアーキャンペーンをみる

有線接続ができるから

これ、とても重要です。会社で有線接続でPCを使っていた人なら共感してもらえますよね。

スマホやタブレットはWiFi接続ですが、パソコンは有線接続の人って、まだまだ多いですよね。

ソフトバンクエアーは本体の機器にLANケーブルの差込口があります。そことPCをケーブルでつなげば有線接続ができます。

有線の方が電波が安定するので、作業がしやすいし、ビデオ会議での不安もありません。

意外と知らない人も多いですが、セキュリティも高まります。

会社の機密情報をみたり、ネットでお金を支払うときは、有線接続にするのがおすすめです。外部から情報をみられたり、ぬすまれる心配がないので安心です。

もちろんWiFi接続でもセキュリティはかかってます。ソフトバンクエアーはあなただけの独自回線なので、外から侵入されたり、勝手に使われることはないです。

➡︎新品の有線LANケーブルがもらえる!ソフトバンクエアーキャンペーンを見る

 

ソフトバンクエアーの料金と申し込みの流れ

ソフトバンクエアーの月額料金

ソフトバンクエアーでは現在月額割引キャンペーンが開催されています。

月額5,368円のところ

あなたが26歳以上なら月額3,080円

あなたが25歳以下なら月額3,168円

です。

割引キャンペーン詳細

ソフトバンクエアーでは現在、SoftBank Airスタート割プラスと、ハッピーバリューキャンペーンという2種類の月額割引キャンペーンが開催されています。

本来は月額5,368円のところ、2年間は月額3,080円で利用することができます。

また、あなたが25歳以下であれば、U-25限定割引で2年間は月額3,168円で利用することができます。

26歳以上
月額基本料金
5,368円→3,080円
SoftBank Airスタート割プラス
1,188円割引(24ヶ月間)
ハッピーバリュー!キャンペーン
1,100円割引(24ヶ月間)
初期費用 3,300円
25歳以下
月額基本料金
5,368円→3,168円
U-25限定 SoftBank Air割引
2,200円割引(24ヶ月間)
初回事務手数料 0円

キャッシュバックキャンペーン

月額割引キャンペーンと併用して、新規契約特典として現金30,000円もゲットすることができます。


こちらのソフトバンクエアーキャンペーンサイトから申し込みをすると、利用開始の2ヶ月後に、現金30,000円が振り込まれます。

月額割引キャンペーンとの併用ができますし、キャッシュバックの条件も特にありません。

要注意!
必ず「ソフトバンクエアーキャンペーンサイト」から申し込みを行ってください。ソフトバンクショップや公式サイトで申し込みをすると、月額割引はされますが、キャッシュバックはもらえません。

くれぐれも申し込みで間違えないよう注意してください。

⬆︎今なら25歳以下は月額2,200円割引も!

ソフトバンクエアーの申し込みから開通までの流れ

以下、ソフトバンクエアーの申し込みの流れです。

繰り返しになりますが、今日明日にでも本体が必要な人は店舗で受付をしてください。即日で本体をうけとって利用開始できます。

キャッシュバックが欲しい人は以下の通りに申し込んでください。1週間ほどで本体が送られてくるので、コンセントを入れれば利用できます。

  1. ソフトバンクエアーキャンペーンサイトで申し込む
  2. オペレーターから受付完了電話が来る
    (キャッシュバックの受付も行う)
  3. 1週間ほどで本体が送られてくる
  4. 本体をコンセントに挿せばすぐ利用開始
  5. 利用開始の2ヶ月後に現金3万円が振り込まれる

こんな流れになります。

初めての人でも難しいところはありません。心配があっても2の受付オペレーターの人に相談したりできるのでまずは申し込んで話を聞いてみましょう。

(申し込みだけでは料金は発生しません。キャンセルすることもできるので安心してください)

⬆︎今なら25歳以下は月額2,200円割引も!