⚠️緊急速報
限界突破WiFi 申し込み一時停止
限界突破WiFiではコロナウイルスの影響により在庫不足となりました。4月8日より、WEB申し込みが停止となっています。これから申し込みする場合は最寄りのエックスモバイル販売店にしてください。<店舗一覧へはこちら>
近くに店舗がない場合、他のポケットWiFiを契約しましょう。
今一番オススメできるのは、無制限のWiFi「THE WiFi(どスゴイ)」です。
こちらは2020年3月に発売開始されたばかりなので、在庫に余裕があります。
また、最短即日発送、あさって到着です。(※北海道、九州・沖縄はしあさって)
今なら初期契約3,000円が無料になるキャンペーン中なので、お得に申し込みができます。
結論から言って、限界突破WiFiは5Gに対応していません。ただ、現時点で5Gについて考える必要は全くありません。
なぜなら、5Gの利用エリアが拡大するには2、3年はかかると言われいるからです。実際、野村総合研究所でも「5Gスマホの利用者は2025年で半分程度」と予測しています。
5Gについては3、4年先に考えれば十分ですよ!今すぐ限界突破WiFiを購入しても大丈夫です!申し込みはこちら。
・2022年〜2023年にかけて利用エリアが広がる予定
・5Gスマホは価格が高い(10万円以上)。また、基本料金+5G電波の追加料がかかる
・5Gのスマホの普及は、2025年に半分程度(野村総合研究所の予測)
✅ 結論:今、5Gについて考える必要はまったくありません!
5Gの現状とこれから
SoftBankが、2020年3月27日より5Gの商用サービスを発表しました。
またSAMSUNG(サムスン)やシャープからも5G対応のスマホが発売されるなど、5G通信への注目が高まっています。
これから徐々に5Gの電波も、5Gに対応した機器も増えていくと考えられます。
しかし、期待とはうらはらに普及するのには時間がかかりそう。Yahoo!ニュースの記事(産経新聞より転載)ではこんなことが書かれていました⬇︎⬇︎⬇︎
当初は限られた場所での限られたサービスにとどまる。
5Gに対応するスマホ端末も種類が少なく高額機種が主体。
野村総合研究所は、5G対応の携帯電話端末の販売が令和3年度の時点で全体の1割未満、過半を超えるのは7年度と、緩やかな普及になることを予測する。
引用:Yahoo!ニュース
ポイントは二つ、「限られた場所」「高額機種」というところです。
5Gが限られた場所でしか使えない理由
5Gの電波は4Gに比べて、飛ぶ範囲が短いと言われています。日経新聞の記事ではこのように書かれています。
5Gは現行の4Gに比べて電波の飛ぶ距離が短い。従来は1つの基地局で半径数キロメートルをカバーすることもあったが、5Gでは半径800メートル程度しか飛ばない場合もある。
引用:日本経済新聞公式サイト
基地局の整備に時間と費用がそうとうかかるんです。いつ、どこまで普及するかについては、2020年〜2021年(令和2~3年)は限られたエリアで高速通信ができる「エリア限定期」、
2022年〜2023年(令和3~4年)は「エリア拡大期」とされています。
5Gのスマホの価格(2020年3月現在)
ここでは先行して発表された2社の5G対応端末について紹介します。
- シャープ「AQUOS R5G」
本体価格129,600円 - SAMSUNG「Galaxy S10 5G」
本体価格111,000円
最近では5万円でも最新のスマホが購入でき、10万円はかなり高額です。
また、5G電波に関しては、通信料も若干高くなります。SoftBankでは5G対応にした場合、月額1,000円追加となっています。
月々の支払いは「基本料金+端末代(分割)+5G追加料金」となり、安いデータプランにしたとしても毎月約10,000円かかります。

4Gから5Gへの移行について
「5Gの普及が急ピッチに進んだとき、2年先、3年先にも使えるのか」
2年先、3年先など、長期的に使っていきたい人は気になるかもしれません。
ただ、心配することはありません。
4Gから5Gに変わるときも、いきなり4Gが使えなくなるわけではないからです。
たとえば今でも3Gって接続できますよね?
同じように、5Gになってからもしばらく4Gがつながると言われています。
限界突破WiFiは5Gに対応していませんが、
購入から4、5年経ち、5Gが普及した後でも利用できるので、長期的に使う人も安心してくださいね。
まとめ
このページのポイントは以下の通りです。
- 限界突破WiFiは5Gに対応していない
- 5Gスマホの普及は2025年で半分程度
- 5Gは基地局の開発に時間がかかる
- 5Gは4Gと比べて電波の飛ぶ距離が短い
- 5G端末が高額(10万円以上)で、追加通信料もかかる(SoftBank 月額通信料1,000円追加)
5G対応のスマホは高いし、利用エリアも狭く、特定することもできません。2023〜2024年からエリアが拡大するそうなので、それ以降に考えればOKです。
結論として今、5Gについて考える必要は全くありません。限界突破WiFiは5Gに対応していませんが、3、4年は使い続けられるので安心して購入してくださいね!
✅ 今なら初期費用3,000円・本体代16,800円が無料!申し込みはお早めに⬇︎⬇︎⬇︎