社宅や学生寮で暮らしているとインターネットで困りますよね・・・
通信速度が遅いし、速くて快適な回線に変えたくても工事不可で開通させられないし・・・
そんなとき便利なのが工事不要で使えるポケットWiFiやホームルーターです。
両方とも、少し前までは電波が不安定だったり、通信制限がかかっていましたが、最近のサービスはほとんど解決されていて、光回線に近づいています。
ここでは社宅や学生寮向きの安くて手続きが簡単なポケットWiFi・ホームルーターを紹介していきます!
⭐️ おすすめNO.1モバイルルーター
➡︎どんなときもWiFiの申し込みはこちら
※在庫切れにつき販売終了
すぐ使えるオススメのポケットWiFiはこちら
⭐️ おすすめNO.1ホームルーター
➡︎28,000円キャッシュバック特設サイト
もくじ
社宅・学生寮でインターネットは使えるの?使いたい!
まずは確認のため、会社や大学、寮長、管理人などに、建物内でインターネットが使えるのか、どうやって使えばいいかのか、聞いてみましょう。
先に解説をすると、社宅・学生寮はたいてい建物が古いので「マンションインターネット(VSDL方式)」を採用していると思います。この仕組みは、視覚的に説明した方がわかりやすいのでまず下の画像を見てください。

引用:フレッツ光
電柱から光ケーブルをひっぱってきて、それを各住戸に割り当てる方式ですね。簡単に言えば水道管と同じしくみです。
各住戸には電話回線で接続させています。
社宅や学生寮のインターネットが遅いって本当?
結論から言って、通信速度には当たりハズレがあって、ハズレの方が多いかも・・・もし住人とコミュニケーションがとれるなら、通信速度について聞いてみた方がいいでしょう。
運が良ければ速くて安いケースもあります⬇︎⬇︎⬇︎
楽ちゃん社宅にインターネット契約。
ストレスフリー\(^o^)/— まなさん⛅ホットクックはいいぞ (@manaxlowcarb) November 22, 2017
ただ、あまり期待しない方がよいでしょう・・・⬇︎⬇︎⬇︎
まじフレッツ光マンションタイプにも対応してねえし、無料インターネットはゴミみたいな遅さだし、WiMAXはアンテナ2本しか立たないし、有線で速くする方法はJCOMしか無くて単品でネット加入するよりケーブルTVとのパックのほうが安いけどそしたらスカパーと被るし本当腹立つ社宅(続く)
— にっぴー (@ROUTE_442) January 23, 2014
寮に光インターネットあったから繋いでみたんだけど遅すぎてYouTubeが見れなくてw
— ☆ほっしー☆ (@Hossy_pad) April 10, 2019
また、手続きも自分でやることが多いので、インターネットの契約が初めての人はめんどくさいかも・・・⬇︎⬇︎⬇︎
旦那に頼まれて、社宅用のインターネット契約に奔走(電話かけるだけ)していたのだが、んもーほんとこの人たち何言ってるか半分ちょいわからない!!私の脳の問題なんだけど(笑)とりあえずうちと同じにってかけたauさんのほうキャンセルしたくて電話したら担当いないからって。いやもうキャンセルだけ…
— エリザベス@光の猫使い (@luv_kmuyirsc) August 23, 2018
そもそも建物が古い場合はインターネット回線そのものがないこともあります⬇︎⬇︎⬇︎
社宅、インターネット環境が無くて自由にアニメ観れないのが辛すぎる
— くさいぬ (@mynavi_is_god) April 3, 2019
会社関連でインターネット使う機会かなり多いのに社宅にインターネット環境ないのはよろしくないと思うの
— 有澤重工社員すてびあ (@sutebialy) April 14, 2019
社宅・学生寮のインターネットが遅い理由は?
理由は、上記の「マンションインターネット(VSDL方式)」でも解説した通り、住人全員で共有しているためです。
基本的に、自宅でインターネットするのは20時〜23時あたりに集中しがちです。住人がネットに接続すれば回線が混雑して通信速度が遅くなるわけです。
マンションインターネットは水道管のしくみに似ていると解説しましたが、あれと同じで全住戸で水道を出せば水流が弱くなりますよね。そんな感じネットも遅くなるわけです。
また、大抵マンション全体で1GBまでなど上限があり、それをわけあっていることも遅くなる要因です。

学生寮や社宅のインターネットなら何がいいの?
通信速度を重視するなら光回線です。プロバイダーと契約し、光ケーブルを自室に引き込む開通工事を行って、モデムとルーターをセットすることでインターネットが使えます。
ただ、壁に穴をあけるなど、建物に傷をつけるケースがあり、社宅や学生寮の管理者(大家さん、会社)などに確認を取る必要があります。
もともとある回線(マンションインターネット)を使って欲しいといわれるし、工事は嫌がられることもあります。
なので、工事の費用や手続きの面倒などを省くならモバイルルーターかホームルーターがいいというわけです。
工事不要のインターネットってどうなの?
ポケットWiFiもホームルーターも、1、2年前までは「すぐに通信制限がある」「利用エリアが限られていて使えない・契約できない」という状況でした。
しかし、現在は端末の性能もかなり上がってきていて、使う場所によっては光回線レベルの速度がでることもあります。
マンションインターネットと比較したら最高速度はかなり速いです。
選び方としては外出先でも使う可能性があるなら「ポケットWiFi」、自宅専用で利用するなら「ホームルーター」がおすすめです。
「だったらポケットWiFiでいいじゃん!」と思うかもしれませんが、自宅で使う分にはホームルーターの方が性能がいいので電波の範囲が広かったり、安定していることが多いです。
理由は、ポケットWiFiは電池で稼働しますが、ホームルーターはコンセントに直接つなぐため出力が強いからです。
おすすめのポケットWiFi、ホームルーターはなに?
正直、現在のポケットWiFi、ホームルーターは種類が非常に多いです。私は光回線、インターネットの販売経験がありますが、パッと思いつく限りでも20種類くらいあります。
月額が安いけど、解約料が高い。通信速度は速いけどすぐに速度制限に引っかかって使えない。など、どれもメリット・デメリットがあります。細かく調べたら1週間あっても決まらないです・・・
ただ、選ぶ上で、絶対に抑えるべきポイントは3つです。
① LTE回線
まずは利用エリアが広いLTE回線を使ったサービスです。
ざっくり言うと、スマホが使えればどこでも使えます。
また、建物内や移動中でも、通信速度が安定しやすい特徴があります。
② 速度制限なし
もう一つは、速度制限がないサービスです。インターネットをほとんど使わない、という人でも一人暮らしをはじめるとネットを使う時間が増えると思います。
動画配信サービスやSNSはつい長時間見てしまうのであっという間に速度制限。
安く抑えるためギガ数が少ないものを選んでしまうと、好きなドラマを発見した時や、仕事やレポートで重いデータをダウンロードするときなど、いろいろ困るシーンが出てきます。
③ 運営会社
最後にもう一つ重要なのは「運営会社」です。インターネットサービスは手続きで不明点や不備があったりでスムーズにいかないことがありますよね。
また、実際利用し始めてからも回線の不具合があったり。インターネットサービスはなにかとトラブルが起きやすいジャンルです。
格安ルーターの販売会社には、10人、20人規模の小さな会社もありますが、あまりおすすめできません。
カスタマーサポートが追いついておらず、申し込んだのに届かない!メールを送っても返事がない!というトラブルが耐えないからです。
サポートがしっかりしたある程度大きな会社のサービスにしましょう。
以下より、LTE回線を使い、データ使用量が無制限のサービスで、運営会社もしっかりしているところ。さらに、できる限り安いサービスをピックアップしてみました!
1番おすすめなポケットWiFi「どんなときもWiFi」➡︎ゼウスWiFi
今田美桜さん、佐藤二朗さん出演のCMでも話題の「どんなときもWiFi」です。
運営会社は「グッド・ラック」です。この会社自体は中小企業ですが、親会社が資本金5億の、通信系サービス大手「オールコネクト」。CMを豊富に打っているくらいので大企業ですね。
「どんなときもWiFi」受付専用のチャットサービスや電話窓口、カスタマー専用Twitterアカウントがあり、安心して申し込みをすることができます。
メリットはもちろん、デメリットについても詳しく解説します!
メリット
特徴は、docomo、au、SoftBankのLTE回線から、使う場所・時間に合わせて最適なものを利用できるのが特徴です。
3社の回線が利用できるため、極端な話、スマホがつながる場所ではどこでも利用できます。また、最適な回線が使えるため電波が安定しています。実際に使ってみましたが、爆速!ではありませんが、ネットが遅い場所・時間帯は特にありませんでした。


自宅や周辺、地下鉄での移動中も使えたのでかなり性能がいいと思います。
通勤、通学中の電車内でもネットが使えるので、暇つぶしにゲームやネットを見たり、動画学習したり。移動時間を有意義に使えますよ!
また、データー使用量が無制限で、速度制限にひっかからないのもポイントです。
1日中動画を見続けても問題なし!YouTube、Netflix、Amazonプライム、DAZNなど動画配信サービスのユーザーには嬉しいですよね。
さらに月額たったの3,480円。
モバイルルーターがあればパケットを使うことがなくなるので、スマホプランも一番安いものに変えられます。通信費を5,000円前後に抑えることもできますね!
また、モバイルルーターはほぼクレジットカードがないと契約できませんが、「どんなときもWiFi」なら口座振替も対応してくれます。(ただし、月額が3,980円になります)
✅ データ使用量無制限
✅ 月額3,480円
✅ 口座振替での支払いも可能
✅ 公式サイトで申し込むだけで契約完了
デメリット
同時に接続できるのは5端末までです。一人暮らしでパソコンとスマホを同時に使うくらいなら問題ありませんが、3人、4人家族で使うとなると厳しいかなと思います。
また、オンラインゲームのダウンロード、長編動画や膨大な写真をアップロードするのは光回線に比べて時間がかかります。
頻繁に行う人は、ダウンロード、アップロードなどを夜間や早朝など、通信速度が速い時間に済ませるのをおすすめします。
1番おすすめなホームルーター「モバレコAir」
外出先ではスマホで十分!ネット回線は家専用!という人には格安ホームルーター「モバレコAir」がおすすめ!

モバレコAirという名前を聞いたことがない人は多いとも思いますが、簡単に言うとSoftBankが出している「SoftBank Airの格安モデル」です。
SoftBank Airの端末「Airターミナル(新品)」を使ったサービスなので、回線はSoftBank、通信速度、利用エリアも同じものになります。
ただ、月額が1、2ヶ月目1,970円、3ヶ月目〜24ヶ月目が3,344円とSoftBank Airより安いです。
「どんなときもWiFi」の運営会社である「グッド・ラック」が販売・運営を行っています。
メリット
コスパ最強!というのがメリットです。月額1,970円で、3ヶ月目以降も3,344円というのは破格です。運営会社もしっかりしているので心配ないと思います。
SoftBank Airと比較すると2年間で20,000円以上差があります⬇︎⬇︎⬇︎
モバレコAir |
SoftBank Air
|
||
初期事務手数料 | 3,000円 | 初期費用 | 3,000円 |
1〜2ヶ月目 | 1,970円 | 1〜12ヶ月 | 3,800円 |
3〜24ヶ月 | 3,344円 | 13〜24ヶ月目 | 4,880円 |
2年間総額 | 77,512円 | 2年間総額 | 104,160円 |
安くできる理由としては、モバレコAirの利用者が増えると、運営会社であるグッド・ラックがSoftBankから報酬がもらえるためです。その報酬で安くできているというカラクリです。
また、申し込みは「モバレコAir」の公式サイトで行いますが、実際に契約するのはSoftBankになります。あくまで受付窓口が「モバレコAir」というだけ。
なので、SoftBankやY!mobileのユーザーであれば、セット割引が適用され、最大でスマホ代が月額1,000円安くなります。
インターネット代が月額1,970円、スマホ代が1,000円割引なので、通信費をかなり安く抑えられると思います。
デメリット
SoftBank Airと同じサービスということは、心配なのが「通信速度」です。
SoftBank Airは毎日夜になると速度制限を行っています。夜の速度制限については賛否両論で、快適に使える人もいれば、非常に遅く感じる人もいます。
実際私も使用してみましたが、我が家では夜間もかなり速かったです。が、口コミをみると両方の意見があります。
しかしソフトバンクエアー遅い。
動画見たりするくらいなら問題ないんだけど、ユーチューブに動画アップするのに時間かかりすぎる。
子供のバスケの試合を親達で共有するのにユーチューブ使ってんだけど日曜日の夜にアップロード開始したのにまだ終わってない。
全部で3ギガもない動画だぜ( *`ω´)— dqn4423 (@dqn4423) January 7, 2020
ソフトバンクエアーあまり評判良くなかったけど、我が家は快適だった👍
速度遅いところは田舎過ぎて電波が悪いか都会過ぎて競合しすぎるのかもね。
— ベガ次郎政宗💰👍 (@DATETOJIRO) January 3, 2020
モバレコAirはSoftBank Airと全く同じサービスなので、こちらでも通信速度が遅い可能性があります。
ただ、モバレコAirではクーリングオフができます。実際に使ってみて満足できなければ、端末を受け取ってから8日以内であれば違約金無料で契約キャンセルができます。
初期手数料が3,000円かかってしまいますが、違約金を支払うよりははるかに安いです。
試しに使ってみて、通信速度に問題なければ、これほどコスパが安いネットもないので、かなりおすすめです!
ただし、キャンペーンなので突然終了になる場合があります。申し込みはお早めに!
まとめ
あたりまえかもしれませんが、新社会人、新大学生にネットは必須アイテムです。レポート作成や軽い調べ物、作業などに活用できるし、一人の時間に動画やゲーム三昧になるので、暮らしが豊かになること間違いなしです。
また、「どんなときもWiFi」や「モバレコAir」にして、格安SIMに乗り換えれば通信費もかなり安く抑えられるはず。
ネットが遅くて、月額が高くて、手続きもめんどくさいマンションタイプのネットよりもずっとコスパもいいはずです。
これから、または今現在、社宅・学生寮に住んでいてネットにお困りの方は、ぜひ、参考にしてみてください!
⭐️ おすすめNO.1モバイルルーター
➡︎どんなときもWiFiの申し込みはこちら
⭐️ おすすめNO.1ホームルーター
➡︎28,000円キャッシュバック特設サイト