一人暮らしをするからインターネットが必要だけど、ネット回線の契約って難しそう・・・手続きがめんどくさそう・・・回線工事の費用や手間が嫌・・・
そんな人向けに、工事不要なインターネット「モバイルルーター」、「ホームルーター」について徹底解説します!
安くて人気のサービスから手続きの流れなどをわかりやすくお伝えします!今、これから一人暮らしでネットを利用したい人はぜひ参考にしてください。それでは行ってみましょう!
✅ お急ぎの方へ:おすすめランキングを見る
【安くて手続き簡単な人気サービス】
⭐️ 1番おすすめなモバイルルーター
⭐️ 大人気だけど、今なら在庫あり!
➡︎どんなときもWiFiの申し込みはこちら
どんなときもWiFiは4月3日より
通信障害により新規販売停止中
⭐️ 1番オススメなモバイルルーター
⭐️ 安心して高速インターネットが使える
BroadWiMAXの申し込みはこちら
⭐️ 1番おすすめなホームルーター
⭐️ コスパ最強!月額1,970円
➡︎モバレコAirの申し込みはこちら
もくじ
一人暮らしで工事不要のインターネットって、どんなものがあるの?
そもそも、インターネットを使う手段は大きく分けて3つあります。
- 固定回線(光回線)を契約する
- スマホのテザリングで対応する
- モバイルルーターorホームルーターを契約する
❶の固定回線では、プロバイダーと契約して、大家さんに確認の連絡を入れて、工事をしてもらう必要があります。春前の引っ越し時期は、開通まで1ヶ月以上待つことも普通です。
なので、ここでは❷と❸の工事不要なネットサービスを中心に解説します!
スマホのテザリングの仕組み、メリット・デメリット
スマートフォンには「テザリング」という機能があるのをご存知ですか?
docomoのホームページではこのように解説しています。
外出先でもスマートフォンをアクセスポイント(親機)として、パソコンやゲーム機器などさまざまな外部機器(子機)をネットにつないで楽しめます。利用シーンに応じて最適なテザリング方法をお選びください。
(引用:docomo公式サイト)
スマホのテザリングを使って自宅のノートパソコンやタブレットでネットを使うことができるんです。超シンプルに言えば「スマホがモバイルルーター代わりになる」ということです。
docomo、au、SoftBankはもちろん、格安SIMでもデザリングオプションがついているサービスがあります。
メリット
テザリングを使う場合は、あなたが持っているスマホのキャリアの店舗やマイページ上で手続きをすれば簡単に利用することができます。
au、SoftBankではテザリングオプションが月額500円、docomoでは無料など、キャリアによって金額は異なります。
デメリット
テザリングをした場合も、スマホでネットを見るのと同じようにデータ(ギガ)が減ります。
たとえば夜、スマホのテザリングを使って自宅で動画を見たら、スマホのギガがどんどん減っていきます。
自宅にいると(しかも一人暮らしだと)どうしてもネットを使う時間が増えてしまいます。なので、スマホのギガがどんどん減って、月の上旬なのにギガ不足・・・なんていうこともありえいます。
また、バッテリーもすぐになくなります。
テザリングは、緊急時に使ったり、ほとんどインターネットを利用しない人のためのサービスになります。
モバイルルーター・ホームルーターの仕組み、メリット・デメリット
モバイルルーター・ホームルーターの仕組みは基本的にスマホと同じです。
各キャリアの電波をモバイルルーター・ホームルーターの端末が受信します。それをWiFiに変換して各端末と接続することがでネットが使えるようになります。
光回線(固定回線)とモバイルルーター・ホームルーターの違いのイメージは以下の通りです⬇︎⬇︎⬇︎


モバイルルーター・ホームルーターの手続き、申し込み方法は?
モバイルルーター・ホームルーターの公式サイトで申し込み・契約をすると1週間以内には端末が送られてきます。

すべてスマホだけで完結するのでとても簡単です。
また端末が届けば、電源を入れればすぐにネットにつながります。面倒な手続きや初期設定がないのが楽チンです!
申し込みから接続までが簡単で、しかも工事がない分、初期費用も安く抑えられます。(基本的に初期手数料3,000円のみ)
以前はモバイルルーターやホームルーターは利用できるエリアがせまくて電波も不安定でした。しかし、現在は利用エリアもスマホ並みに拡大し、端末の性能も上がって電波も比較的安定しています。
結果、光回線はめんどくさいので、モバイルルーターやホームルーターで済ませる人が増えてきているというわけです。
メリット
上記の通り手続きが楽ですぐ使える。初期費用と月額が安いことです。
手続きは基本的にネットで完結です。各サービスの公式サイトに「申し込みページ」があるので、そこで住所、氏名、支払い方法(クレカ or 口座番号)などを登録すれば契約完了!
どのサービスでもスマホでサクッと、10分以内には契約できると思います。
1週間以内には端末が送られてきて使えるようになります。(めちゃくちゃ簡単です!)
光回線はだいたい初期費用24,000円、月額5,000円〜6,000円が相場になりますが、
モバイルルーターの場合は初期費用3,000円で、月額も4,000円〜5,000円が相場になります。
- 工事不要(作業員が家に来ることもない)
- 手続きが楽、公式サイトの申し込みページを記入するだけ
- 初期費用と月額が安い
- モバイルルーターの場合は、外出先でも利用可能
- 自宅専用で使うならホームルーターがおすすめ
デメリット
光回線の場合は、「光ケーブル」を自宅に接続する工事を行い、ケーブルをつたって電波の送受信を行います。
難しく聞こえるかもしれませんが、要は「ケーブル」をつかって電波を送受信するのでネットが速くて安定しています。
冒頭で開設したように、モバイルルーターやホームルーターも性能はかなり上がっていますし、利用エリアも広いですが、たくさんの写真を一気にパソコンに取り込んだり、長時間の動画を投稿したり、大容量のデータ通信を行う場合はストレスを感じるかもしれません。
また、モバイルルーターやホームルーターの同時接続台数は、5、6台までです。
それ以上になると通信速度が遅くなってしまいます。なので、大きな子供がいる家族で、全員ネットを使う場合は厳しいかもしれません。
なので、上記のような作業を頻繁に行う人や、4人家族以上の場合は、金額は高くなり、手間もかかりますが、光回線(固定回線)にしておいたほうが無難だと思います。
工事不要が魅力のモバイルルーター・ホームルーターの選び方は?
現在、モバイルルーター、ホームルーターは多種多様なサービスがあります。10や20では済まないほどいろいろな代理店があって、特徴や特典が異なるサービスを展開しています。
「損したくない」「お得に申し込みたい」とリサーチしすぎて疲れてしまっている人も大勢いると思います。
なので、ここではできる限り月額が安く、申し込みが簡単なサービスだけ、厳選して3つ紹介します。どれを選んでも「損しない」ように選びました。
また、インターネットサービスを契約する場合は、「カスタマーサポート」の存在が重要です。
申し込むときにわからないことがあったり、不備があることはあるし、ネットサービスは使い始めてからも電波の不具合、故障といったトラブルが起きやすいから、カスタマーの質は重要です。
あまり小さい会社のサービスを選んでしまうとカスタマーサポートが機能しておらず、いつまでたってもネットが使えない!とストレスになることもあります。
なので、大企業が運営している、カスタマーが充実している、ということもポイントです。
おすすめのモバイルルーター、BEST3
1位 | 2位 | 3位 | |
どんなときもWiFi | Broad WiMAX | Y!mobile Pocket WiFi |
|
プラン名 | データ放題プラン | ギガ放題プラン |
Pocket WiFiプラン2 さんねん
※アドバンスオプション |
通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
回線 | docomo、au、SoftBankのLTE回線 | WiMAX回線 | SoftBank回線 |
速度制限 | なし | あり(3日間で10GBまで) |
あり(3日間で10GBまで)
|
契約期間 | 2年間(自動更新) | 3年間(自動更新) |
3年間(自動更新)
|
初期費用 | 事務手数料3,000円(税抜) | 事務手数料3,000円(税抜) |
事務手数料3,000円(税抜)
|
月額 | 3,480円/3,980円 | 3,411円 | 4,380円 |
第1位:どんなときもWiFi
⚠️ どんなときもWiFiでは2月下旬より通信障害が発覚。復旧の目処が立たず、4月3日より発売停止となっています。

「どんなときもWiFi」は2019年4月の発売から非常に人気・評価ともに高いです。
メリット
メリットは2つあります。まず「データ使い放題」なので、どれだけネットを使っても速度制限にひっかかることがありません。
また、docomo、au、SoftBankのLTE回線が使えるので電波が安定して速いです。3社の電波が使えるので、基本的にスマホが使える場所ではネットに接続できます。
さらに、月額3,480円と格安であるため、人気が爆発したわけです。
デメリット
口コミによると電源を入れた直後の立ち上がりに1、2分かかったり、一時的に電波が弱まることがあります。再起動すればすぐに元どおりにはなります。実際に利用してみましたが、ストレスを感じるほどではありませんでした。
また、2019年7月には品切れになって予約待ちの状態となりました。現在は再入荷されていますが、在庫があるうちに早めに申し込んだほうがよいです。
「
第2位:Broad WiMAX

WiMAXには、いろいろなプロバイダー=代理店がありますが、その中で最もの人気が高いのが「Broad WiMAX」です。
メリット
WiMAXは最大通信速度1Gbpsの高速インターネットが利用できます。場所によって速度は変わりますが、大都市やその近郊では光回線に匹敵するほど通信速度が速いです。月額も1、2ヶ月目2,726円、3〜24ヶ月目3,411円と非常にコスパもいいです。
デメリット
Broad WiMAXは地下、移動中、住宅街や家の中では若干、電波が弱くなるというデメリットがあります。通信速度も場所によって差が激しいです。また、3日で10GBまでという通信制限があるため、2位としました。土日にドラマを長時間視聴したら結構危ないレベル。
第3位:ポケットWiFi
モバイルルーターとポケットWiFiを同じものと思っている人も多いと思いますが、実は違います。ポケットWiFiとは、「Y!mobileのモバイルルーター」の名前です。
詳しい理由は省きますが、簡単に言うと「老舗」のブランドだから浸透してしまったんですね。
メリット
Y!mobileのポケットWiFiは、SoftBankのLTE回線を使うため、利用エリアがスマホ並みに広く、電波も安定しています。
デメリット
「どんなときもWiFi」や「Broad WiMAX」に比べて、月額が1,000円前後高いです。年間にすると12,000円もコストがかさんでしまうので3位としました。
おすすめのホームルーター、BEST3
1位 | 2位 | 3位 | |
モバレコAir | SoftBank Air | Broad WiMAX | |
通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
回線 | docomo、au、SoftBankのLTE回線 | WiMAX回線 | SoftBank回線 |
速度制限 | あり(毎日夜間) | あり(毎日夜間) |
あり(3日間で10GBまで)
|
契約期間 | 2年間(自動更新) | 2年間(自動更新) |
3年間(自動更新)
|
初期費用 | 事務手数料3,000円(税抜) | 事務手数料3,000円(税抜) |
事務手数料3,000円(税抜)
|
月額 | 1〜2ヶ月目:1,970円、3〜24ヶ月目:3,344円 | 1年目:3,800円、2年目:4,880円 | 4,380円 |
第1位:モバレコAir

モバレコAriとは、SoftBank Airの端末「Airターミナル」を使い、SoftBankの回線を使うサービスになっています。シンプルに「SoftBank Airの格安モデル」と考えてください。
メリット
月額1,970円、3ヶ月目から3,344円と、SoftBank Airよりもかなり安いです。SoftBankのスマホの利用者はセット割引で、スマホの月額が最大1,000円安くなります。
モバイルルーター、ホームルーターの中でコスパ最強です。特にSoftBankユーザーなら絶対に「モバレコAir」を選ぶべきです。
デメリット
SoftBank Airは利用エリアが限られており、せっかく申し込んでも断られてしまうケースがあります。モバレコAirも基本的なサービスは同じなので、こちらも利用できなケースが結構あります。
✅ 格安で一番おすすめですが、そもそも使えない場合があります。ただし、初期契約解除(クーリングオフ)ができるので、実際使ってみて、納得できなければキャンセルすることも可能です。
【当サイト限定企画】
当サイトから「モバレコAir」に申し込むと新規契約特典として28,000円のキャッシュバックがもらえます!適用条件は1)端末購入プランを選ぶこと、2)支払い方法をクレジットカードにすることです!
➡︎キャッシュバック特設サイトはこちら
第2位:Broad WiMAX
実はWiMAXではホームルータータイプも販売されています。

メリット
特徴としてはWiMAXと同じです。1、2ヶ月目の月額:2,726円、3〜24ヶ月目3,411円で、高速インターネットを利用することができます。
デメリット
デメリットも同様で、場所によって速度の差が激しいことと、3日間で10GBの利用制限があることです。
実際に使ってみましたが、たとえば土日など、3、4時間ほど動画を見続けると、速度制限の心配があります。またオンラインゲームなどは、ゲームの初期ダウンロードでもうネットが使えなくなる恐れがあります。
ライトなネットユーザーは問題ないかもしれませんが、ネットのヘビーユーザーは避けたほうが無難。
第3位:SoftBank Air

メリット
SoftBank Airの特徴は何と言っても「高額キャッシュバック」です。月額は1年目3,800円、2年目4,880円と、一般的な金額になっていますが、新規特典のキャッシュバックが30,000円もらえるんです!
デメリット
キャッシュバックがあるSoftBank Airか、月額が安いモバレコAirか、悩むところ。個人的には毎月の固定費を減らす方が精神的な負担も少ないので「モバレコAir」がおすすめです。
とにかくキャッシュバック(現金)がほしい!どうしても大手キャリアで申し込みたい、店舗で契約をしたいという方はSoftBank Airがおすすめです。
✅ 30,000円のキャッシュバックが最短で開通から2ヶ月後にゲットできる!
モバイルルーターとホームルーターではどちらがいいの?
当然のことかもしれませんが、外出先で使う可能性がある場合はモバイルルーターのほうが便利です。
また、格安SIMを使っていたり、今後乗り換えようと思っている人も、スマホで使えるデータ量が少なくなるので、モバイルルーターのほうが使い勝手がいいと思います。
反対に、家専用のネット回線がほしい、回線工事をするのが面倒で手っ取り早くネットが使いたいならホームルーターのほうがおすすめです。
実際にモバイルルーターとホームルーターは仕組みが同じなので、通信速度にはそれほど差がありません。
しかし、モバイルルーターは電池で稼働、ホームルーターは直電源で稼働する違いがあります。当然、ホームルーターのほうが出力が強くなり、電波が届く範囲が広い特徴があります。家の隅っこにいてもWiFiが使える便利さがあります。
両方使ってみて、どちらかといえばホームルーターのほうが電波やネットも安定している感じがするので、家だけで使うのならホームルーターがおすすめです。
✅月額1,970円の高性能ホームルーター
➡︎モバレコAirの申し込みはこちら
まとめ
私自身、光回線(固定回線)は、工事費用がかかるし、手続きや工事の待つのも嫌なので、モバイルルーターやホームルーター派です。
ここで掲載したサービスはすべて利用したことがありますが、会社やカフェなどの光回線と比べて、ネットや動画、SNSを見る分にはまったくストレスはありません。
なにより申し込みがめちゃくちゃ楽です!公式サイトで申し込みフォームを記入すれば基本的には契約完了です。
Amazonで買い物するような感覚で購入できるし、遅くても1週間で自宅がインターネット環境になるのも便利でした。
面倒が嫌!早く、安くネットが使えれば十分、という方にはおすすめですよ!
⭐️ 1番おすすめなモバイルルーター
⭐️ 大人気だけど、今なら在庫あり!
➡︎どんなときもWiFiの申し込みはこちら
⭐️ 1番おすすめなホームルーター
⭐️ 月額1,970円コスパ最強クラス
➡︎モバレコAirの申し込みはこちら