⚠️どんなときもWiFi
販売停止
どんなときもWiFiでは、3月16日ごろから通信障害が発生しています。通信障害の復旧のめどがたたず、4月6日以降、販売が停止されました。
現状では「どんなときもWiFi」の契約をオススメできません。
✅代替案はコレ
すぐにネットが必要なら、「THE WiFi(どスゴイWiFi)」が一番オススメです。
緊急事態宣言のあとも即日発送してくれるので、とても助かります!
今日申し込んだら最短であさってに届きます!
※北海道、九州、沖縄はしあさって
ちなみに私は月曜11:00に申し込んで火曜日17:00に受け取りました!
2020年3月に発売されたばかりなので、超狙い目!回線がガラガラです。
動画もサクサク再生されれるし、一日中ネットを使ってもマジで速度制限されません!スマホとパソコンを同時につなげてもまだ余裕があるレベルです。
今すぐネットが必要な人には「マジで使ってみて!」と言いたいです。
さらに2020年5月10日まで初期費用3,000円が無料になるキャンペーンが開催されています!人気急上昇なので、申し込みはお早めに!
どんなときもWiFi、Mugen(無限)WiFi、よくばりWiFi、めっちゃWiFiは、同じ端末を使っていているため通信速度や利用エリアなどはほぼ同じです。また、いずれも使い放題で格安。
かなり似通ったサービスですが、公式サイトを見るとそれぞれメリット・デメリットを見つけることができます。
どれが一番とは言えません。「あなたが何を重視しているのか」によって変わります。なのでそれぞれの特徴を詳しく解説していきます!

- 端末代無料(レンタル)※端末共通
- データ容量無制限、使い放題
- 通信速度150Mbps
- 利用エリアが広く、建物内でも電波が安定するLTE回線を採用
- 申し込みから最短即日発送、送料無料
- 海外でも利用可能
月額もほとんど差がないので、どこにするか迷っている人も多いと思います。なので、それぞれのメリット・デメリットなどを徹底リサーチしてみました!時間がない人はこちらの表をどうぞ⬇︎⬇︎⬇︎
どんなときもWiFi | mugen WiFi | よくばりWiFi | めっちゃWiFi | |
月額 | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ |
容量 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
端末代 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
速度 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
回線 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ |
連続利用時間 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
支払方法 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ |
お客様サポート | ◎ | △ | △ | △ |
解約条件 | ◯ | ◎ | △ | ◯ |
運営会社 | ◎ | ◯ | △ | ◯ |
4社は、端末も回線もほぼ同じなので、通信速度や使い勝手に関してはほとんど差がつかないです。ただ、料金や特典などのサービス面でそれぞれ特徴があります。
▶︎ 安心感を重視するなら「どんなときもWiFi」です。CMをバンバン流せるくらいの企業体力があり、カスタマーが充実。電話やチャットでサポートを行っていて、Twitterでお客様サポートの運用も行っています。
▶︎ コスパを重視するなら月額3,250円の「Mugen WiFi」が一番安いです。解約料も半額になっています。
▶︎ キャッシュバックを重視するなら「よくばりWiFi」です。NTTグループカードの入会、保証オプションの加入で最大12,900円お得に利用できます。
▶︎ コスパを重視するなら月額3,480円が25ヶ月目以降も継続される「めっちゃWiFi」も魅力的。解約料も半額になっています。
もくじ
どんなときもWiFiのメリット・デメリット

どんなときもWiFi | |
月額 | 3,480円 |
初期費用 | 3,000円 |
2年間の合計額 | 86,520円 |
データ容量 | 無制限 |
端末代 | 無料レンタル(解約時に端末返却) |
通信速度 | 150Mbps |
通信回線 | docomo, au ,SoftBank |
連続利用時間 | 12時間 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
問い合わせ先 | TEL: 0120-301-363 Email: info@donnatokimo-wifi.jp |
解約 | 0〜12カ月目で解約/19,000円 13〜24カ月目で解約/14,000円 25カ月目/無料 26カ月目以降/9,500円 |
運営会社 | 株式会社グッド・ラック(https://good-luck-corporation.co.jp/) |
メリット
どんなときもWiFiのメリットはずばり「安心感」です。まずCMなどで話題となり、利用者が増え、Twitterの口コミも豊富。実際使っている人の評価がわかります。
#WIMAX はWIMAXの電波が入らないと使い物にならないけど、 #どんなときもwifi は携帯電波の届くところだったら使えるわけ。部屋の中でもトンネルの中でも山でも使えちゃう。旅行に出てこれに気づいた僕は今年一番の買い物をしたなと思いました。しかも速度はどんなときもwifiのほうが断然早かった事実
— メタボのつぶやき (@voice1043) August 24, 2019
WiMAXからどんなときもWiFiに変えて一ヶ月。
快適。
WiMAXの時にすぐなっていた通信速度制限も感じない。
今の世の中、携帯でNetflixもアマプラも観るから容量気にせず使えるこのモバイルWiFi優秀です。
新幹線とか電車の中でも電波切れにくいのも嬉しい。— 机の中のカビパン (@KJ40806065) August 3, 2019
どんなときもWiFiの運営会社はグッド・ラックというモバイルルーター専門の企業です。さらに親会社は資本金5億、連結売上高355億の「オールコネクト」です。
グループ企業も多く、資金力もあるため「お客様サポート」がかなり充実しています。
インターネットサービスは申し込みや料金プランが複雑だったり、利用後も回線のトラブルや不具合がつきもの。なので、カスタマーサポートは重要なんです。
「どんなときもWiFi」では、お客様サポート用の問い合わせ窓口・メール、Twitterアカウント、チャットサービスなどがあり、安心して利用できるのがメリットです。
また、4社の中で唯一、支払い方法を「口座振替」にすることができます。
デメリット
反対にデメリットは、月額が3,480円で、Mugen WiFiよりも200円高く、よくばりWiFiより30円高いです。
4社で比較すると少額ですが高くなります(最安級ですが)
また、Twitterなど口コミの評判が良いためか、いつでも申し込みが混雑し、在庫切れの危険があります。予約待ちになってしまうので早めに申し込む必要があります。
◼︎ メリット
親会社が大企業。CM宣伝なども多い。カスタマーサービスも充実していて、申し込みや利用してからトラブルがあっても安心。
Twitterのリアルな口コミでもかなり評判がいい
◼︎ デメリット
月額が4社の中では若干高め。キャンペーンなど新規特典もない。人気が高いが、在庫切れになる危険あり ※2019月12月在庫あり
Mugen(無限)WiFiのメリット・デメリット

Mugen(無限) WiFi | |
月額 | 3,280円 |
初期費用 | 3,000円 |
2年間の合計額 | 81,720円 |
データ容量 | 無制限 |
端末代 | 無料レンタル(端末返却) ※25ヶ月以降は返却不要。未満なら1,600円×残りの契約期間 |
通信速度 | 150Mbps |
通信回線 | LTE回線 |
連続利用時間 | 12時間 |
支払い方法 | クレジットカード |
問い合わせ先 | TEL: 0120-541-802 |
解約 | 1年未満:9,000円(税抜) 1〜2年未満:5,000円(税抜) |
運営会社 | 株式会社surfave(https://www.surfave-inc.com/) |
メリット
「Mugen(無限)WiFi」のメリットはずばり「コスパ」です。4社の中で一番月額が安いです。また、解約した場合の違約金も半額です。(他2社は約20,000円のところ、9,000円)
さらに、普通は2年目以降は自動更新(更新月以外の解約は違約金が必要)ですが、Mugen(無限)WiFiでは、2年目以降、解約金が無料になります!
2年目以降はレンタル端末の返却も不要になります。長期利用を考えている場合は一番オススメです。
デメリット
一方、デメリットは、支払い方法がクレジットカードのみ・口座振替不可であることです。クレカがないと契約することができません。
また、運営会社である「株式会社surfave」は従業員数14名の規模です。この規模の会社の場合、申し込みで手違いがあったり、利用してから回線のトラブルがあった場合の対応が遅れがちです。
公式サイトには「担当人員の削減・広告宣伝費の削減・紙面を利用しないPDFの契約書送などなるべくコストカットをしているためお安く提供できています。」とあります。安さがメリットですが、人員削減によるサポート不足が心配です。
◼︎ メリット
コスパがいい!4社の中で月額も、解約時の違約金も1番安い
2年以上利用すれば解約料無料。端末の返却も不要
◼︎ デメリット
口座振替不可。クレカがないと契約できない
会社規模が小さく、カスタマーサポートで心配あり
(会社が破綻した場合にサービスが維持されるのかも不明)
よくばりWiFiのメリット・デメリット

よくばりWiFi | |
月額 | 3,450円 |
初期費用 | 3,800円 |
2年間の合計額 | 86,600円 |
データ容量 | 無制限 |
端末代 | 無料レンタル(解約時に端末返却) |
通信速度 | 150Mbps |
通信回線 | SoftBank |
連続利用時間 | 12時間 |
支払い方法 | クレジットカード |
問い合わせ先 | TEL: 03-5909-0566 |
解約 | 12ヶ月以内:18,000円(不課税)※24カ月レンタルプランのみ 13~24ヶ月以内:12,000円(不課税) 26ヶ月目以降:9,500円(不課税) 更新月:0円(税抜) |
運営会社 | 株式会社エクスゲート(公式サイト:不明) |
メリット
よくばりWiFiのメリットはずばり「新規特典」です。
「最大2ヶ月間無料」「6,000円キャッシュバック」があり、合計で最大12,900円もお得に利用できます。
月額3,450円で、Mugen(無限)WiFiよりも170円ほど割高ですが、キャッシュバックも含めて考えると「よくばりWiFi」が一番お得になります。
デメリット
一方、デメリットはMugen(無限)WiFiと同様に「口座振替不可」というところ。クレカがないと契約することができません。
また、キャッシュバックについてはいずれも条件付きです。
- 最大2ヶ月間無料
適用条件:月額380円の保証オプションに加入すること - 6,000円キャッシュバック
適用条件:NTTグループカードに加入、よくばりWiFiの支払いで活用すること
条件をクリアしないといけないので、ネット回線をはじめて契約する人やネットでの買い物・契約に慣れていない人には難易度高めです。
ちなみに、Mugen(無限)WiFiと同様、運営会社「株式会社エクスゲート」が謎すぎます・・・。法人のようですが公式サイトが見当たらず、資本金や従業員数も不明です。なので、実態がわからないので心配になってしまいました。
◼︎ メリット
新規特典が充実「2ヶ月無料」「6,000円キャッシュバック」
最大で12,900円お得に利用できる
◼︎ デメリット
口座振替不可。クレカがないと契約できない
会社規模が小さく、カスタマーサポートで心配あり
(会社が破綻した場合にサービスが維持されるのかも不明)
キャッシュバックは有料オプションの加入が必要
めっちゃWiFiのメリット・デメリット

よくばりWiFi | |
月額 | 3,480円 |
初期費用 | 3,000円 |
2年間の合計額 | 86,520円 |
データ容量 | 無制限 |
端末代 | 無料レンタル(解約時に端末返却) |
通信速度 | 150Mbps |
通信回線 | docomo, au ,SoftBank |
連続利用時間 | 12時間 |
支払い方法 | クレジットカード |
問い合わせ先 | TEL: 0570-022-577 |
解約 | 1ヵ月目~24ヵ月目までのご解約の場合:9,800円(税抜) 25ヵ月目以降のご解約の場合:0円 |
運営会社 | スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社 |
メリット
めっちゃWiFiのメリットはずばり「コスパ」です。
どんなときもWiFiは月額3,480円ですが、25ヶ月目以降は3,980円に値上がりします。めっちゃWiFiであれば25ヶ月目以降も3,480円のまま利用することができます。
また、1年目で解約しても9,500円で、2年目以降は解約料が無料になります。
デメリット
一方、デメリットはMugen(無限)WiFi、よくばりWiFiと同様に「口座振替不可」というところ。クレカがないと契約することができません。
また、コスパでは月額3,280円のMugen(無限WiFi)にはかないません。
さらに、調査をしていて一番公式サイトの内容が薄く、電話番号については公式サイトには載っていません(運営会社の概要より抜粋)。チャット相談窓口もなく、手続きでつまずいたときに心配…。
◼︎ メリット
月額3,480で、25ヶ月目以降も値上がりしない
25ヶ月目以降は解約料無料
◼︎ デメリット
口座振替不可。クレカがないと契約できない
会社規模が小さく、カスタマーサポートで心配あり
(会社が破綻した場合にサービスが維持されるのかも不明)
コスパだけならMugen(無限)WiFiがいい
まとめ
4社とも使う端末や回線はほぼ同じです。通信速度が安定しているLTEが、データ容量制限なしで使えるので、かなり快適だと思います。
月額に関しても同じぐらいなので、4社でどこを契約しても満足できると思います。
個人的には、安く契約するよりも、安心して契約がしたかったので、サポートが充実している「どんなときもWiFi」に決めました!
「どんなときもWiFi」は、25ヶ月目以降で料金が高くなるデメリットがありますが、モバイルルーターの耐久年数が2年なので、解約すれば問題なし。再契約すれば新品・キャンペーン割引も受けられるので!
運営するグッド・ラックがモバイルルーターの老舗みたいな会社なので、カスタマーの対応も慣れている感じ。ネット回線やモバイルルーターに詳しくない、はじめて契約する人にはオススメです!