⚠️どんなときもWiFi
販売停止
どんなときもWiFiでは、3月16日ごろから通信障害が発生しています。通信障害の復旧のめどがたたず、4月6日以降、販売が停止されました。
現状では「どんなときもWiFi」の契約をオススメできません。
✅代替案はコレ
すぐにネットが必要なら、「THE WiFi(どスゴイWiFi)」が一番オススメです。
緊急事態宣言のあとも即日発送してくれるので、とても助かります!
今日申し込んだら最短であさってに届きます!
※北海道、九州、沖縄はしあさって
ちなみに私は月曜11:00に申し込んで火曜日17:00に受け取りました!
2020年3月に発売されたばかりなので、超狙い目!回線がガラガラです。
動画もサクサク再生されれるし、一日中ネットを使ってもマジで速度制限されません!スマホとパソコンを同時につなげてもまだ余裕があるレベルです。
今すぐネットが必要な人には「マジで使ってみて!」と言いたいです。
さらに2020年5月10日まで初期費用3,000円が無料になるキャンペーンが開催されています!人気急上昇なので、申し込みはお早めに!
「どんなときもWiFi」はデータ完全使い放題で、月額3,480円と格安なためとても人気があるモバイルルーターです。
実際に利用した人の口コミを見ていても、利用エリアがかなり広く、電波が安定しているようで評価も高いです。そんなわけで「最強のWiFi」と呼ばれています。
愛知県内の利用エリアをみても、ほとんどの市町村が網羅されてるみたいです!
結局、名古屋市、豊田市など都市部だけで、山間部や海辺に入ったとたんに電波切れるんじゃないの!?なんて心配になる必要はありません😊
このページでは、「どんなときもWiFi」の利用エリアや、通信速度についてなど詳しく解説していきます!
✅5分で申し込み完了、最短で即日配送。
愛知県内は2日後にお届け
▶︎ どんなときもWiFi公式サイト
もくじ
愛知県内のほとんどの場所が利用エリア内!余裕で使えます!
「どんなときもWiFi」の特徴は、使い放題・速度制限なしだけではなく、利用エリアが広くて速度も安定していることにあります。
その理由はずばり「トリプルキャリア」だから!簡単に言うとdocomo、au、SoftBankの回線が利用できるということです。
「どんなときもWiFi」の端末は、使う場所、時間に応じて3つのキャリアの回線から、最適のものを自動で選んでくれるんです。
愛知県内の3回線の利用エリアマップは以下の通りです。赤い部分が利用エリアになっています。
このマップ上のすべての場所で「どんなときもWiFi」はつながるというわけ。

引用:docomo利用エリア/au利用エリア/SoftBank利用エリア
名古屋市、豊田市、一宮市、豊橋市といった人口が多い市町村はもちろん、北の犬山市、南の渥美半島まですっぽり利用エリア内です。
地図をようく見ると、日間賀島や篠島などの離島でさえ「どんなときもWiFi」が使えることがわかります。
「どんなときもWiFi」ユーザーの口コミ
Twitterで、愛知県内の「どんなときもWiFi」利用者のリアルな口コミが投稿されていました!
まずは名古屋付近から。通信環境は良好な感じです⬇︎⬇︎⬇︎
どんなときもWiFi、日曜朝7時前の名古屋駅。安定 pic.twitter.com/24OTsMFyla
— でらどあら (@deradoala) August 10, 2019
どんなときもWiFi、23時前の名古屋市北区。スマホの電波自体も少し悪いとこだけど、必要十分出てるなあ。相変わらずSoftbank電波しか見たことないけど(˘ω˘) pic.twitter.com/lENM8sfJX9
— でらどあら (@deradoala) July 24, 2019
どんなときもwifi
名古屋ささしまライブ付近
まぁまぁ早いよ#どんなときもwifi pic.twitter.com/cYbomZCZVl— Pjacks (@Pjacks) June 12, 2019
一宮市や長久手市の利用者も投稿していました⬇︎⬇︎⬇︎
どんなときもWiFi、木曜夕方17時くらいの一宮駅付近 pic.twitter.com/r5e5dcIVnx
— でらどあら (@deradoala) August 22, 2019
どんなときもWiFi、木曜18時の長久手市。雷の影響は全然なさげ。というか雷ゴロゴロ pic.twitter.com/dAr7VLBQ1f
— でらどあら (@deradoala) August 1, 2019
フレッツ光公式サイトによると、ネットサーフィン、SNS、動画をするには5Mbps以上が必要、10Mbps以上だと快適と言われています。口コミを見るといずれも5Mbps以上は出ているので、「どんなときもWiFi」の通信速度は良好です。
✅5分で申し込み完了、最短で即日配送。
愛知県内は2日後にお届け
▶︎ どんなときもWiFi公式サイト
外だけじゃない!自宅用のインターネットとしても大活躍!
「どんなときもWiFi」はデータ使用量の制限なしです。仕事で使っても、プライベートで使ってもOK!
ゲームを何種類もダウンロードしても、海外ドラマを一日中見ても全く問題なし!容量を気にせず自宅でも思う存分使うことができます!家族で共有もOKです!
好きな動画やゲームも楽しめる!
フレッツ光の公式サイト「インターネットの速度はどれくらいあればいい?用途別に推奨回線速度をまとめてみた」によると、ネットサーフィンや動画、オンラインゲームなどは通信速度が5Mbps以上あれば快適に楽しめるとあります。
Mbpsとは、通信速度の単位のことです。
「どんなときもWiFi」は最大速度150Mbps。実際に計測すると周囲の環境や基地局からの距離などが影響して遅くなりますが、それでも十分使えます!
実際にわが家で「どんなときもWiFi」の速度を測ってみた結果がこちら!

私の「どんなときもWiFi」自宅にて撮影
どんなときもWiFi
|
|
測定時間帯 | 通信速度 |
18時台 | 23.0Mbps |
19時台 | 22.9Mbps |
20時台 | 15.8Mbps |
21時台 | 14.2Mbps |
22時台 | 15.8Mbps |
23時台 | 27.2Mbps |
平均して20Mbpsくらいはキープできています。なので、インターネットの利用者が増える夜間に、遅くなることもありません。容量も気にせず、動画やオンラインゲームも思いっきり楽しめますよ!
どんなときもWiFiのデメリット・注意点
実際に「どんなときもWiFi」を契約して使っていますが、利用エリアが広いことと通信速度が安定しているのはかなり便利です。
またデータ使用量無制限で、一日中動画やゲームをしてもギガ不足にならないのはストレスフリーで最高👍
口コミでも「最強のWiFi」と呼ばれていますが、デメリットが全くないわけではありません。
接続台数は5台まで
「どんなときもWiFi」の接続台数は最大5台までです。もちろん、PCとスマホで使ったり、家族とシェアするなど、同時に接続しても問題ありません。
ただし、5端末までしか接続できず、6つ目以上になると、接続しようとしてもつながりません。なので大家族で共有は無理です。
また、3、4人が同時に動画やゲームなどをすると速度が落ちます。
上記のような可能性がある場合は、手続きや初期費用がかかって面倒ですが、光回線のほうが無難です。
接続範囲が10m
家で使う場合の注意点としては「接続距離が10mまで(直径20mの円内)」ということです。
マンションだと3LDKくらいまでなら届きそうですが、それ以上になると部屋まで持ってきて使うことになります。
面積が大きい4LDKの家や、一戸建てで、複数人同時に使う場合も光回線のほうが無難ですね。
接続範囲のイメージはざっくりこんな感じです⬇︎⬇︎⬇︎

速度が遅い可能性もある
「どんなときもWiFi」に限らず、インターネット回線は、使う場所や時間帯に大きく影響を受けます。
なので、利用エリア内だったとしても、障害物になる高層マンションに囲まれていたり、基地局(場所非公開)から距離が遠かったりすると、満足できる速度がでないこともあります。
実際、愛知県内でもこんなツイートがありました⬇︎⬇︎⬇︎
どんなときもWiFi等、クラウドSIMは都会だと良さそうね。愛知でも繁華街だとそれなりに速度出てたけど、うちみたいな田舎だと速度出ない。
— 元新人(五十嵐)@ガンプラとゲーム実況 (@gekoku1) November 25, 2019
もし契約をして期待したほど速度がでない、つながらないといった場合は「初期契約解除(クーリングオフのような制度)」を活用してください。
クーリングオフ期間は端末を受け取ってから数えて8日間です。たとえば月曜日に受け取ったら、翌週の月曜日までです。
通信速度は使ってみないことにはわかりません。
速度が気になっているのなら、迷っているよりも試しに使って、気に入らなかったらキャンセルしましょう!
「初期契約解除」のやりかたは端末を返却するだけです。解約料やそれまで使った通信料、端末料などはかかりませんが、手数料3,000円と返却送料だけは利用者負担になります。
✅ 試しに使ってみる
▶︎ どんなときもWiFi公式サイト
申し込みはWEBで。「愛知県内」までの配送期間はわずか3日
「どんなときもWiFi」はWEB申し込みだけになります。
販売店はなく、家電量販店でも取り扱っていません。わざわざ店舗に行く必要がなく、24時間いつでも申し込みできますね!
また、申し込みフォームの記入内容が少ない!ので、スマホでサクッと申し込みできちゃいます。
時間の指定もできるので、家を空けがちな人にとっては便利ですよ!

また、愛知県の配送期間は2日間。即日発送できたとして、最短3〜4日くらいで端末を受け取ることも可能です!
申し込み手順と早く入手する裏技
早く入手する裏技は、まず「どんなときもWiFi公式サイト」で平日は13時まで、土曜は11時までに申し込みを済ませることです。
申し込みが終わると「申し込み完了」のメールがきます。そこに申し込み者専用の「受付窓口」番号が記されているので、電話をして催促してみましょう!
記入内容の確認がスムーズになり、より早く配送してもらえます。
✅5分で申し込み完了、最短で即日配送。
愛知県内は2日後にお届け
▶︎ どんなときもWiFi公式サイト
まとめ
「どんなときもWiFi」の契約前に押さえておきたいポイントは以下の通りです。
- 愛知県内のほとんどの場所が利用エリア内(都市部はもちろん、山間部や離島までエリア内)
- 口コミの評価が高く、通信速度や電波も安定していそう
- デメリットや注意点
- 接続台数は5台まで
- 接続範囲は直径20mの円内
- 山間部だと遅くなる可能性もある
- 試しに使ってダメなら初期契約解除(クーリングオフ)ができる
私自身も利用者ですが、評判通り、電波がどこでも安定しているのでかなりいい買い物をしたなという感じです!
ただ、口コミの影響もありかなり申し込みが増えているようです。在庫があるうちに早めに申し込みましょう!
✅ 売り切れる前に申し込む!
▶︎ どんなときもWiFi公式サイト