⚠️どんなときもWiFi
販売停止
どんなときもWiFiでは、3月16日ごろから通信障害が発生しています。通信障害の復旧のめどがたたず、4月6日以降、販売が停止されました。
現状では「どんなときもWiFi」の契約をオススメできません。
✅代替案はコレ
すぐにネットが必要なら、「THE WiFi(どスゴイWiFi)」が一番オススメです。
緊急事態宣言のあとも即日発送してくれるので、とても助かります!
今日申し込んだら最短であさってに届きます!
(※北海道、九州、沖縄はしあさって)
THE WiFiは2020年3月に発売されたばかりなので、超狙い目!回線がガラガラです。
動画もサクサク再生されれるし、一日中ネットを使ってもマジで速度制限されません!スマホとパソコンを同時につなげても余裕があり、自宅用インターネットにももってこいです!
今すぐネットが必要な人には「マジで使ってみて!」と言いたいです。
さらに2020年5月10日まで初期費用3,000円が無料になるキャンペーンが開催されています!人気急上昇なので、申し込みはお早めに!
まず結論から言って、「どんなときもWiFi」は5G非対応です。
公式サイトの案内では、「5Gが一般利用者まで普及するのは2020年から2、3年先の話だし、普及してもしばらくは4G、L回線は継続利用できる」とのこと。
でも実際、世の中の流れや端末の開発状況から見て、ほんとに大丈夫なんでしょうか?長期的に使いつづけていけるのかちょっと不安・・・
そこで5Gネットワークの普及や5G端末の開発状況など、国内も海外も含めて徹底リサーチ!以下より詳しく解説していきます!
- リサーチ結果
- 5G対応の通信端末はまだ開発中
- 国内でも普及は2、3年先
- 5Gが普及しても4G、LTEは継続(予想)
- アメリカでは1年前から5G導入。利用できる都市も少なく地域も限定的
- アメリカでも2020年中の5G普及は不可能と発表
✅ 5Gの普及は2、3年先の話。
気にせず申し込みへ
> どんなときもWiFi公式サイト
どんなときもWiFi公式サイトやカスタマーの反応
まずどんなときもWiFiの公式サイトでは、5Gについて以下のように答えています。カスタマーに聞いても同様の返事でした。
2020年を目途に開始される5Gですが、現在取扱いのU2s及びD1は4G対応端末の為、5Gは非対応となります。ですが、5Gが一般ユーザーに向けて全国的に普及するのは2~3年先と言われており5Gの提供開始直後にこの端末が利用できなくなるわけではございません。また数年は4Gと5Gの共通運用が予想されますので4G対応端末がいきなり使用できなくなる事もございませんのでご安心ください。どんなときもWiFiの5G対応端末の提供は数年先ですが予定はしておりますので発表をお待ちください。
(引用:どんなときもWiFi公式サイト Q&A)
普及は2、3年先の話だし、そうなったとしても当面は今の4G回線・LTEは継続して利用できる、というものです。
たしかに、以前使われていた3G回線は未だに接続できますよね。また、ADSLについても2023年までは利用可能です。
そう考えると、5Gが普及したとしても、現在使っている4G回線・LTEは平行して使えそう!
5Gが普及したからといって突如使えなくなるかも、という心配はいりませんね!
※「フレッツ光」提供エリアにおける「フレッツ・ADSL」の提供終了等について
⬇︎5Gは気にせず申し込みへ
> どんなときもWiFi公式サイト
日本国内ではいつ、5Gは普及するの?
国内では2020年以降、大手キャリアが5Gの普及に向けて動き出します。
NTTdocomo、au、SoftBank、そして楽天も新規参入し、5Gを導入。順次、利用エリアを拡大していくと発表しています。
- NTTdocomo(2020年春)
- KDDI(2020年3月)
- SoftBank(2020年3月)
- 楽天モバイル(2020年6月)
まずは首都圏や大規模な施設から整備が始まる予定ですが、今のところどの都市が、いつから使えるようになるのか、という情報はありません。
具体的には、5Gの稼働に伴い、まずは基地局やアンテナが必要になります。それらの工事が必要なため、当初はエリアがかなり限定されます。
また基地局やアンテナの整備が整ったとしても、現状の端末では5Gに対応できません。
5Gの電波を受信できる専用機器が必要で、この端末の開発も必要です。また、基地局やアンテナの整備に莫大な費用がかかることから、5G回線のみ特別料金になる可能性もあるらしいです。
国内での5G端末の開発状況
国内では2020年から5G基地局の整備が始まる予定ですが、すでに端末の準備ははじまっています。
2019年9月のラグビーワールドカップで「NTTdocomo」が5Gのプレサービスとして、5G対応のスマホで試合を観戦するイベントを行いました。

しかし、5Gはあまり使えず、結局、WiFi回線で試合を見たそうです。まだ基地局機器が安定して利用できなかったようです。
具体的にはイベント会場内での同時接続ができなかったとか。。。狭小エリアでもまだ通信がうまくいかないようです。
(参考:日本総研「日本での5G普及のきっかけは」)
✅ 5Gの普及は2、3年先の話。
気にせず申し込みへ
> どんなときもWiFi公式サイト
世界の5G開発状況
日本最大のガジェット・テクノロジーサイトのGIZMODE(ギズモード)の情報によると、アメリカではすでに5Gが使われているそう。

引用:https://www.gizmodo.jp/2019/02/5g-will-be-a-tough-sell-in-2019.html
しかし、全米の中でもニューヨークやロサンゼルスなど数カ所しかなく、その都市の中でも限られた場所でしか使えないようです。
1年早く5Gの開発・普及を始めているアメリカでさえ、2020年中に全米で普及させることは不可能と認めているそうです。
2020年から本格スタートの日本では、2022年、2023年、もっと先にになるかもしれませんね。
✅ 5Gの普及は2、3年先の話。
気にせず申し込みへ
> どんなときもWiFi公式サイト
まとめ
ポイントをまとめると
・5G対応のスマホは開発中。モバイルルーターは未着手
・5Gの普及は、早くても2022年〜2023年
・4G回線、LTE回線は5Gの普及後も継続して利用できそう
・結論:今「どんなときもWiFi」を契約しても問題ない
です。
これから2、3年は4G、LTE回線が主流っていうのは変わりないし、5Gに変わっても使い続けられそう。なので今、「どんなときもWiFi」を契約してもデメリットは特にありません。
✅ 5Gの普及は2、3年先の話。気にせず申し込みへ
> どんなときもWiFi公式サイト