⚠️どんなときもWiFi
販売停止
どんなときもWiFiでは、3月16日ごろから通信障害が発生しています。通信障害の復旧のめどがたたず、4月6日以降、販売が停止されました。
現状では「どんなときもWiFi」の契約をオススメできません。
✅代替案はコレ
すぐにネットが必要なら、「THE WiFi(どスゴイWiFi)」が一番オススメです。
緊急事態宣言のあとも即日発送してくれるので、とても助かります!
今日申し込んだら最短であさってに届きます!
(※北海道、九州、沖縄はしあさって)
THE WiFiは2020年3月に発売されたばかりなので、超狙い目!回線がガラガラです。
動画もサクサク再生されれるし、一日中ネットを使ってもマジで速度制限されません!スマホとパソコンを同時につなげても余裕があり、自宅用インターネットにももってこいです!
今すぐネットが必要な人には「マジで使ってみて!」と言いたいです。
さらに2020年5月10日まで初期費用3,000円が無料になるキャンペーンが開催されています!人気急上昇なので、申し込みはお早めに!
キャンプや登山、釣りなどアウトドア好きの人で、現地や移動中にネットが使いたいと考えている人はたくさんいると思います。
ネットが使えれば、動画を見たり、音楽を聞いたり、写真をインスタに投稿したり。現地で過ごす時間も、車の移動時間もず〜っと快適😊
今話題の「どんなときもWiFi」は利用エリアが圧倒的に広いので、海や山でも快適にネットが使えます。データ容量の制限がないので、使い放題です。
さらに12時間以上、連続でネットにつないでも充電がなくなりません!
✅ アウトドアに最適な高性能モバイルルーター!最安値で申し込むなら公式サイトから⬇︎⬇︎⬇︎
> どんなときもWiFi公式サイト
もくじ
富士山頂もOK!どんなときもWiFiの利用エリアはめっちゃ広い!
「どんなときもWiFi」は、docomo、au、SoftBankの3つの回線を利用することができます。使う場所、時間に合わせて、一番最適な電波をつかんでくれています。
中でもSoftBankのWiFi回線は利用エリアがかなり広いのでよくつながっています。
利用エリアを調べてみると、驚きの結果が!!富士山頂ですらエリア内!スマホの電波ならわかりますが、WiFiも使えるなんてすごいですよね。
東北なら蔵王山付近、関東中部なら富士山付近、西は阿蘇山付近のエリアマップが以下の通りです。赤い場所でWiFiがつながるので、ほぼほぼ使える!笑



どんなときもWiFiをアウトドアで使った人の口コミ
キャンプやアウトドアのときって、夜に食事しながら音楽ストリーミングしたり、寝る前にYouTube見たり、写真をアップロードしたりと、WiFiがあるといろいろ楽しみが広がりますよね!
(個人的に「ソロキャンプ」で夜の動画視聴は至福のひと時😊)
口コミを見ても、キャンプやアウトドアでがっつり使っている人多数!これは期待が膨らみますね!
「どんなときもWiFi」は熊野本宮のキャンプ場でも本州最南端のキャンプ場でもまったく問題なく使えたなぁ
3社のLTE使ってるから当然か(╹◡╹)— ネジ@自転車日本一周中(2019/10横浜発) (@neji_cycle) October 22, 2019
『どんなときもWiFi』超オススメ
WiMAXは釣り場や山に入るとまず通じないけど、これは3キャリアの電波を状況に応じて切り替えるタイプなのでほぼ通じる
離島で使えて無制限なので現時点で最強— haguro design (@HaguroD) September 15, 2019
最近、どんなときもWiFi使ってるねんけど、携帯の電波入る所は使えるのでめっちゃ便利!パケット消費量気にせず過ごせるし、キャンプ🏕の時にその場で写真アップ出来るのも快適!速度も気にならないし、地下鉄の中でももちろん使えるから、通勤時間も無駄にならない!素晴らしい!#どんなときもWiFi
— yosshyosaka (@yosshyosaka) June 10, 2019
✅ アウトドアなあなたにはもってこいの高性能モバイルルーター!申し込みはこちら⬇︎⬇︎⬇︎
> どんなときもWiFi公式サイト
どんなときもWiFiは現地でも移動中でもつながりやすい
「どんなときもWiFi」なら、docomo、au、SoftBankの3回線を利用でき、いつでも最適な電波をつかむことができます。
このため、高速道路や山道での移動中も電波が安定しやすいというわけ!
ナビ代わりにGoogleマップを使うし、子供や友人が動画を見て過ごすこともあるので、WiFiが使えたらかなり便利!
キャンプ、スキー、ゴルフなどアウトドアのときは「移動時間」が長けど、WiFiが使えたら楽しい時間に早変わりです!


どんなときもWiFiを移動中に使った人の口コミ
私自身、車の中で使ってみましたがやはり電波は安定していました。ただ、たまたま電波がいい場所を通っていた可能性もあるので、ほかの人の口コミもリサーチしてみました!
結果、高速道路はもちろん、トンネルの中でも比較的電波がつながっていたようです(トンネルで使えるのはすごいですね😊)
どんなときもWiFi @donnatokimowifi を使い始めて1か月以上が経ちましたが、通信量を気にせず動画やネットを閲覧できるのはもちろんのこと、4G LTE 回線なので高速道路でも繋がってくれるのは大変有り難い
ルーター端末は液晶画面がないシンプル構造でバッテリーの持ちも十分です#どんなときもWiFi— もんち® (@monchi_jp) June 10, 2019
どんなときもwifi検証。
その1。関越道 長岡~大泉(上り)間、関越トンネル含む全ての道路上で電波の受信を確認!
— やんぷ (@_yanpu_) July 14, 2019
✅ アウトドアなあなたにはもってこいの高性能モバイルルーター!申し込みはこちら⬇︎⬇︎⬇︎
> どんなときもWiFi公式サイト
どんなときもWiFiは充電時間も長い!
屋外で使うときに気になるのが充電です。移動中などに使い過ぎてしまって夜になったら充電切れ…なんて、もったいないですよね。
「どんなときもWiFi」の充電について公式サイトを確認すると、「12時間の長時間使用が可能」と書いてあります。こういう場合、大抵はそんなに持ちません。いわゆる「理論値」というやつで、実際に使うとそんなに充電は持たないもの。
でも私物の「どんなときもWiFi」を使って検証した結果、充電満タンの状態から、13時間半も充電が持ちました。
13時間半は電源はつけっぱなしで、仕事で6時間ネットを使い、プライベートで3時間ほど動画を視聴しました。結構ヘビーに使ったと思いますが、それでも13時間以上持ったのはすごいなという感じ。
最後の方は「いつまで充電が持つんだ!?😦」って感じで驚きました。
どんなときもWiFi連続利用時間テスト | ||
開始時刻 | AM 11:00 | |
終了時刻 | AM 0:30 | |
利用時間合計 | 13時間半 | |
利用内容 |
ネット, SNS | 6時間 |
動画視聴 | 3時間 | |
待機時間 | 4時間半 |
✅ アウトドアなあなたにはもってこいの高性能モバイルルーター!申し込みはこちら⬇︎⬇︎⬇︎
> どんなときもWiFi公式サイト
まとめ

キャンプやハイキング、登山、ゴルフ、スキーやスノボーなどアウトドアでWiFiを使うなら「どんなときもWiFi」が一番おすすめ!
移動時間や夜の時間など、WiFiが使えたらもっと便利に、楽しくなるはずです!
しかも、「どんなときもWiFi」はデータ使用量無制限なので、途中で速度制限なんて心配もまったくありません。
まさ(噂通り)最強のWiFi!アウトドアシーンでもガシガシ使っていきましょう!
✅ アウトドアなあなたにはもってこいの高性能モバイルルーター!申し込みはこちら⬇︎⬇︎⬇︎
> どんなときもWiFi公式サイト