このページではポケットWiFiをコンセントにつなぎっぱなしにし、固定回線代わりに使いたいと考えている人向けです。
実際、ポケットWiFiを自宅のネットように使ったことがありますが、メリット・デメリットの両方があります。
体験ベースでいうと、長時間ポケットWiFiをコンセントにつないだまま、家でネットを使い続けると本体が熱くなることが多いです。
なので、テレワークしたり、プライベートで動画やゲームをするなど、長時間ネットを使う場合はポケットWiFiは正直きつい印象でした。
(逆に、短時間だけネットサーフィンしたり、SNSを見る程度であればポケットWiFiでも十分です)
以下、詳しく解説していきます!

もくじ
ポケットWiFiを自宅用に使うメリット・デメリット
ポケットWiFiのメリット
- ポケットWiFiは工事不要ですぐ使える
- 月額も安い
- 購入・契約が簡単
- 持ち出しOK。外でも使える
- 通信速度がそこそこ速い
シンプルに、ポケットWiFiであれば工事が不要。本体をゲットしてしまえばその日から自宅でネットを使うことができます。
最速で申し込みの翌々日にはネットが使えるようになります。
また最近のポケットWiFiは高性能なので、通信速度もそこそこ速いです。光回線に比べれば遅くなりますが、ネットの調べ物、SNS、動画を見る程度あればとくに問題ありません。
ポケットWiFiなので外に持ち出して使うこともできるので、自宅の外(たとえばカフェや電車移動中など)でも、ほぼ無制限でネットを利用することができます。

ポケットWiFiのデメリット
- 使えないエリア(場所)がある
- 高速インターネットが使えない。テレワークやゲームでは心配
- 通信制限がかかることもある
- 本体が熱くなって不安になる。長時間の利用は心配
ポケットWiFiの最大のデメリットは最悪使えないことがある、ということです。
屋外、都心部であればほぼ電波が届きますが、自宅となると場所によってまちまちです。
なので購入する前に必ず利用エリアを調べる必要があります。
特に人口が少ない町や村などは危険です。
鉄筋コンクリートのマンションに住んでいたりすると、鉄の壁に電波が阻まれて、ネットが遅くなりがちです。使う部屋によってつながらないなんてことも・・・

また、もともとポケットWiFi=身近に身につけて使うものです。なので、電波が飛ぶ範囲も限られます。せいぜい本体から5〜10mが限界。
たとえばポケットWiFiをリビングにおいて、寝室でWiFiを接続しようとしてもつながらない。
またスマホと同様、ポケットWiFiは電波を受信してネットに接続します。このため窓がない部屋、奥まった部屋までWiFiが届かないこともありえます。

最後に電源つけっぱなし、WiFiに接続しっぱなしについてです。
ポケットWiFiをずっと接続したままだと、スマホで動画をみ続けたときのように本体が熱くなることがあります。
手に持てないほどではありませんが、かなり熱い。ホットコーヒーぐらいの熱さになります。
最近のポケットWiFiは高性能なので、それぐらいで発火することはありませんが、正直心配になるレベルです。
ベッドや木の机には絶対におかない方がいいです。機械熱が心配な人は長時間使うのは避けた方がいいと思います。

ポケットWiFiがいい人、光回線にするべき人
ポケットWiFiを自宅で使う場合のメリット、デメリットをふまえて、ポケットWiFiのままでいいのか、光回線にするべきなのかを考えてみました。
考えるポイントは、
- 家族構成
- 家の場所
- 家の大きさ
- 使い方
です。
ポケットWiFiがいい人
- 家族構成:一人暮らし
- 家の場所:人口50,000人以上の市町村
- 家の大きさ:ワンルーム、1LDK
- 使い方:短時間_ネットサーフィン、SNS、動画視聴
おすすめポケットWiFi
ポケットWiFiを選ぶポイントはずばり「電波の安定性」と「エリアの広さ」です。
マイナーなポケットWiFiはソフトバンクやauなど大手の回線を借りていることが多いので、「大手のさじ加減」でネットが遅くなる恐れがあります。
たとえばソフトバンクならソフトバンク光やソフトバンクエアーの回線が混雑している時は、他社に貸し出している回線を遅くしたり…。
なので、ネットのつながりやすさを重視するなら、大手のポケットWiFi一択です。
おすすめは一番人気のWiMAXです。こちらのキャンペーンページから申し込めば新規契約特典25,000円(今なら増額中!)のキャッシュバックももらえます!
光回線にするべき人
- 家族構成:1〜6人
- 家の場所:特になし(NTT回線はほぼ全国をカバー)
- 家の大きさ:ワンルーム〜4LDKまで。一軒家でもOK
- 使い方:長時間_ネットサーフィン、SNS、動画視聴、テレワーク、オンラインゲーム、動画編集
おすすめ光回線
光回線を選ぶときのポイントは二つあります。
一つ目は「スマホと光回線の会社をあわせること」です。たとえばドコモのスマホならドコモ光など。
スマホとネットのセット割引を使うことができます。ドコモ、au、ソフトバンク、どこでも、スマホが月額1,000円安くなります。
もう一つは「お得なキャンペーンサイトを活用すること」です。
光回線は大きくわけて3つの申し込み方法があります。
1)店舗申し込み
2)電話問い合わせ
3)ネット申し込み
どこから申し込んでも開通までの流れや期間は同じですが、特典が全然違います。
ざっくり窓口の特典の違いはこんな感じです。
店舗 | チラシ | ネット | |
全員対象の特典 | スマホセット割 | スマホセット割 | スマホセット割 |
乗り換え特典 | 乗り換え特典 | 乗り換え特典 | |
キャンペーン特典 | 20,000円家電割引など | 月額割引や20,000円キャッシュバックなど | 30,000円以上キャッシュバック |
表を見れば一目瞭然ですが、圧倒的にネット申し込みがお得です。
キャンペーンサイトの使い方とおすすめサイト一挙紹介!
キャンペーンサイトを使ったことがないと、どこから問い合わせて、どんな手順で開通させるのか?って不安になりますよね。
大まかな流れは以下の通りです。
- 各社のキャンペーンサイトで申し込む
- 受付スタッフから折り返し電話がきて、説明を受ける
- 開通工事、開通
ざっくりいうとこんな感じです。
申し込み後にすぐ受付スタッフから電話が来て、開通までの手順を細かく教えてくれます。なので、不安なことがあっても電話で丁寧に教えてくれるのでなんの心配もありません。
自宅でスマホからでも申し込めるし、電話で受付スタッフが対応してくれます。しかも申し込みとくんとしてキャッシュバックももらえるんです。
キャンペーンサイトを1回利用したら、それ以降は店舗で申し込もうなんて思わなくなりますよ!
ドコモ光のキャンペーン

- キャンペーン限定特典:20,000円キャッシュバック、dポイント2,000円分
- 共通特典:スマホ月額1,000円割引、乗り換え違約金還元(20,000円分)
- 条件
1)キャンペーンサイトから申し込む
2)ひかりTVとDAZNの契約 - 振込時期:開通の半年後
- 評価:不明
➡︎ GMOとくとくBBのドコモ光 お得なキャンペーン実施中!
auひかりのキャンペーン

- キャンペーン限定特典:最大52,000円キャッシュバック
- 共通特典:スマホ月額1,000円割引、乗り換え違約金還元(最大45,000円分)
- 条件
1)キャンペーンサイトから申し込むこと
2)ネットと固定電話の契約(※ネットだけでも45,000円キャッシュバック) - 振込時期:開通の翌月末
- 評価:4.71
➡︎auひかり|オプション無しでも必ずキャッシュバック45,000円
ソフトバンク光のキャンペーン
- キャンペーン限定特典:37,000円キャッシュバック
- 共通特典:スマホ月額1,000円割引、乗り換え違約金還元(最大100,000円分)
- 条件
1)キャンペーンサイトから申し込む
※その他の条件なし - 振込時期:開通の翌々月末
- 評価:4.72