⚠️どんなときもWiFi
販売停止
どんなときもWiFiでは、3月16日ごろから通信障害が発生しています。通信障害の復旧のめどがたたず、4月6日以降、販売が停止されました。
現状では「どんなときもWiFi」の契約をオススメできません。
✅代替案はコレ
すぐにネットが必要なら、「THE WiFi(どスゴイWiFi)」が一番オススメです。
緊急事態宣言のあとも即日発送してくれるので、とても助かります!
今日申し込んだら最短であさってに届きます!
(※北海道、九州、沖縄はしあさって)
THE WiFiは2020年3月に発売されたばかりなので、超狙い目!回線がガラガラです。
動画もサクサク再生されれるし、一日中ネットを使ってもマジで速度制限されません!スマホとパソコンを同時につなげても余裕があり、自宅用インターネットにももってこいです!
今すぐネットが必要な人には「マジで使ってみて!」と言いたいです。
さらに2020年5月10日まで初期費用3,000円が無料になるキャンペーンが開催されています!人気急上昇なので、申し込みはお早めに!
私が「どんなときもWiFi」を契約したときすごく心配だったのは、夜間、通信速度は遅くならないか?ということでした。
どんなときもWiFiに速度制限がないとはいえ、利用者が多い夜の時間帯は少しは遅くなるだろうとあきらめてました。
しかし、実際に使ってみたら昼も夜も速度は同じ。夜間でもかなり快適にネットが使えています。
実は、これには意外な理由があったんです。
自宅で「どんなときもWiFi」のネットの速度を調べた結果、昼より夜の方が速度は遅ちていたんです。
ただ、ネットをするために必要な通信速度の3倍以上速かったため、つながりにくさを感じなかったんです。

夜間、速度が落ちないとは思っていましが、速度を測って納得できました!
しかも夜間に速度制限がないだけじゃなく、データ容量も無制限。朝まで動画を見続けても、ゲームのダウンロードをしても余裕です!
時間も容量も制限されないなんて、まさに最強のポケットWiFiです。しかも外に持ち出すこともできるんだから、買って損するわけがありません。以下より、夜間のネットの速度などなど、詳しく説明していきます!
✅ 夜間もネットがつながりやすい最強のポケットWiFi⬇︎⬇︎⬇︎
もくじ
どんなときもWiFiで昼と夜の速度を測定してみた!

私自身、「どんなときもWiFi」の利用者ですが、夜になると速度が遅くなる、と感じたことがありません。
とはいえ、実際はどうなのか?
気になって通信速度を測ってみました。結論から言って、昼に比べ、夜間は少し通信速度が落ちていました。
それでも全く気づかないのには理由があります。
フレッツ光の公式サイトによると、「快適にインターネットするためには5Mbps以上必要」と言われています。Mbpsは通信速度の単位で、とりあえず5以上あればいい、と考えてください。
どんなときもWiFi実測表 | |
測定時刻 | 回線速度 |
10時台 | 50.4Mbps |
12時台 | 22.0Mbps |
13時台 | 21.4Mbps |
14時台 | 22.5Mbps |
15時台 | 25.8Mbps |
16時台 | 22.6Mbps |
17時台 | 19.4Mbps |
18時台 | 23.0Mbps |
19時台 | 22.9Mbps |
20時台 | 15.8Mbps |
21時台 | 14.2Mbps |
22時台 | 15.8Mbps |
23時台 | 27.2Mbps |
24時台 | 15.1Mbps |
0時台 | 30.1Mbps |
表の通り、5Mbpsどころか常に10Mbps以上をキープしていました。
夜間、通信速度が遅くなるといっても、必要最低限の2倍の速度です。だから「つながりにくい」と感じることがないんです。
✅ 夜間もネットがつながりやすい最強のポケットWiFi⬇︎⬇︎⬇︎
ネットを快適にするために必要な通信速度
上の通り、5Mbps以上あれば大抵のことはできます。
もう少し具体的に言うと、メール、ネットサーフィン、動画配信サービスによって、「快適にネットをするのに必要な通信速度」が決まっています。
目的別・必要なインターネット通信速度 | ||
利用目的 | コンテンツ | 推奨回線速度 |
メール・SNS | ー | 3Mbps |
ネットサーフィン | ー | 5Mbps |
動画(標準画質) | YouTube | 1Mbps |
Netflix | 3Mbps | |
U-NEXT | 1.5Mbps | |
DAZN | 5Mbps | |
Amazon Prime | 0.9Mbps | |
オンラインゲーム | モンハン | 0.128Mbps |
バイオハザード | 7Mbps | |
ドラゴンズドグマ | 1Mpbs |
いずれにせよ、10Mbps以上をキープする「どんなときもWiFi」なら問題なく使えるというわけです。
どんなときもWiFi利用者「夜間の速度」についての口コミ
私は夜間でもストレスなく利用できていますが、たまたま電波の環境が良かっただけかもしれません。なので、Twitterでも、夜間の速度制限についての口コミや評判を探してみました。
結果は以下の通りで、ネットも動画もSNSも、サクサク利用できているみたいです!ゲームのダウンロードも速かったそう!(これはすごい!)
どんなときもWiFi凄く調子いいね。モバイルルーター初めて契約したけど無制限で夜間の速度も安定してるし契約して良かった!YouTubeとかsns見るぐらいならこれで大丈夫そう!
— suguru (@suguru_ts) April 16, 2019
「どんなときもWiFi」
TVCMで時々見る
通信量無制限のどんなときもWiFiを契約してみた。
WiMAXは3日で10GB超えると
夜間速度制限が掛かるが
どんなときもWiFiは一切規制なし、Ps4のゲームダウロードしても大丈夫でした。
肝心の速度は夕方の通勤時間以外は早かったです。#どんなときもwifi pic.twitter.com/V0xGeNuDgC— とちTANN (@TANN98025125) August 19, 2019
✅ 夜間もネットがつながりやすい最強のポケットWiFi⬇︎⬇︎⬇︎
夜間に通信速度が遅くなる理由
夜になるとインターネットが遅く感じることがある、夜間遅くて使えないという口コミをよく見かけますが、これには2つの理由があります。
- 利用者が増加して回線が混雑するため
- キャリア側で速度制限をかけているため
❶に関しては、特にマンションインターネットにありがちな話です。マンションの場合は、一つの回線を全員でシェアするので、全員がネットにアクセスしてしまうと、回線が混雑(渋滞)して、ネットが遅くなるというわけです。
❷に関しては、キャリア側で回線がパンクしないよう、ある一定の速度に抑える(遅くする)ということです。ベストエフォートとも呼ばれています。
SoftBankが出しているホームルーター「SoftBank Air」ではこれを採用しています。なので、口コミを見るとSoftBank Airは夜間の速度制限が厳しい!なんて投稿されていたりします。
「どんなときもWiFi」の利用者が増えたら速度が落ちるのか
マンションのインターネットのように、限られた場所で「どんなときもWiFi」を使う人が激増したら(そんなことはまずありえませんが)、ネットが遅くなるのか?って、心配になる人もいますよね。
実際、公式サイトの「よくある質問」の中でもこのような疑問があり、回答が掲載されています。
シンプルに説明するとどんなときもWiFiはいろんな回線が利用できる。利用者が増えたり、混雑した時は別の回線につながるから大丈夫!ということです。
一言で言えば「空きがある回線につながらから平気」です。
Q 今後契約者数が増加した場合、その影響により通信速度の低下や通信制限が発生する可能性はありますか?
従来のポケットwifiですと端末1台につき1枚のSIMが挿入されており、そのSIMのパフォーマンスに依存します。どんなときもWiFiはクラウドwifiですのでクラウドサーバーに挿入されている膨大な数のSIMから、最適なSIMを1台につき1枚随時自動選択していますので1枚のSIMパフォーマンスに依存することがありません。※ご自身で端末に挿入したSIMは別となります。
その為、契約者数が増加したとしても他のユーザーの利用数や利用量に影響を受けることがない仕組みとなっております。
したがって、今後加入者増加による速度低下や通信制限はございませんのでご安心くださいませ。

引用:どんなときもWiFi公式サイト「よくある質問」
✅ 夜間もネットがつながりやすい最強のポケットWiFi⬇︎⬇︎⬇︎
まとめ
自宅に帰ってからのんびりネットが使いたい、動画やゲームをしたいのに、ネットが遅かったら嫌だな・・・。
購入前にあれこれ心配になる気持ちはよくわかります。ですがあえて、利用者として断言します!
「どんなときもWiFi」なら速度の制限も、容量の制限もいっさいないので、安心して購入してください!
万が一、期待したほどネットが速くなくとも、購入から8日以内であれば返品することができます。
もちろん無条件で、解約料や端末代もかかりません。使わなくなった本体を返却するだけです。
ただ、一度試しに使ったら、手放せなくなると思います!これまでWiMAXやY!mobileなど、いろんなポケットWiFiを使いましたが、はっきり言って「どんなときもWiFi」が使い勝手最強です!
⚠️もうすぐ売り切れ!?
今すぐ在庫確認を⬇︎⬇︎⬇︎