この記事では、「どんなときもWiFi」と「縛りなしWiFi」について比較していきます!
「どんなときもWiFi」は容量制限なし、使い放題で月額3,480円という格安ポケットWiFiでとても人気があります!
「縛りなしWiFi」も月額3,300円で、契約期間がなくいつでも無料で解約できるためこちらも注目されています。
二つのポケットWiFiを、料金・端末のスペック・契約内容・サポートや保証で比較してみました!
もくじ
どんなときもWiFi VS 縛りなしWiFi ざっくり比較!
どんなときもWiFi
|
縛りなしWiFi | |
初期費用 | ◯ | ◎ |
月額料金 | ◎ | ◎ |
端末代 | ◎ | ◎ |
端末紛失、故障時 | ◯ | △ |
通信速度 | ◯ | ◯ |
通信量制限 | ◎ | ◯ |
発送日 | ◎ | ◯ |
利用回線(エリア) | ◎ | ◯ |
海外利用 | ◯ | × |
契約期間 | ◯ | ◎ |
解約料 | ◯ | プラン次第 |
WIN | LOOSE |
どんなときもWiFi VS 縛りなしWiFi「料金編」
どんなときもWiFi | 縛りなしWiFi | |
初期費用 | 3,000円 | 無料 |
月額料金 | 3,480円(クレジットカード払い) |
3,300円(契約期間なし)
|
3,980円(キャッシュカード払い) |
2,800円(3年契約)
|
|
通信量制限 | 無制限 |
無制限 ※1日3GB以内 or 3日10GB以内
|
「どんなときもWiFi」はプランが非常にわかりやすいですね。
一般的にデータ容量や契約期間で月額が変わるため悩みますが、契約期間2年、データ使用量無制限:月額3,480円の1プランのみです。(※口座振替の場合は3,980円)
一方「縛りなしWiFi」は2種類あり、契約期間の縛りなしプラン:月額3,300円と、3年契約の縛っちゃうプラン:月額2,800円の2種類あります。
「縛りなしWiFi」のほうが180円安いですが、「どんなときもWiFi」は使い放題というメリットがあります。
いきなりはっきりしませんが笑、ここはイーブン!
ただ、インスタやゲームや動画ユーザーの場合は「どんなときもWiFi」のほうがおすすめですね!
インスタは1時間眺めただけで1GB使います。
また、海外ドラマを3話、4話連続でみたら3GBくらい普通に超えちゃいます。また、オンラインゲームのダウンロード、アップロードも、種類によっては10GB以上使うので。
特に動画やゲームが好きな人は制限を気にせず使える方がストレスフリーだし!
どんなときもWiFi VS 縛りなしWiFi「端末のスペック編」
どんなときもWiFi | 縛りなしWiFi | |
端末代 | 無料レンタル | 無料レンタル |
端末紛失、故障時 | 18,000円負担 | 39,800円負担 |
通信速度 | 150Mbps |
185〜612Mbps ※端末により異なる(機種指定不可)
|
利用回線(エリア) | docomo、au、SoftBankの回線が利用可能 |
WiMAX or SoftBank
|
「どんなときもWiFi」も、縛りなしWiFiも、端末は無料レンタルして使っていきます。
この時「どんなときもWiFi」の端末は1種類のみで、新品でレンタルして使っていくことになります。
通信速度は150Mbpsで、連続利用時間は12時間です。
さらに「どんなときもWiFi」では、利用回線がdocomo、au、SoftBankの3キャリア使えるので、いつでも最適な回線が使えるのは大きなメリットですね!
速度が安定しやすいし、利用エリアもかなり広いです!
都市部では地上、地下両方。地方にっていも山間部、海辺などで使えたりします。口コミでもかなり評価されていますよ!
詳しい方オススメしていただいた新方式のポケットWi-Fi
『どんなときもWiFi』確かにめちゃめちゃいい感じ。
まだ使いはじめたとこだけどもはやないと生きてけないレベル。。
とにかく途切れないのがすごい。またレポートします。 pic.twitter.com/i1K68FsxjI
— ごりしょこ(しょこさん) (@gorisyoko) August 24, 2019
ノマドワーカーには最強すぎるどんなときもWiFIがきました。ど田舎でもさくさくです。月々3500円くらい。ソフバン、KDDI、NTTの電波を使えて日本国内でネットに困ることはほぼなくなりそうです。これは大革命かも! pic.twitter.com/ZKgg1HxOK7
— やせたい子グマ (@koguma_gourmet) August 26, 2019
どんなときもwifi wimaxと比較したら速度、バッテリーもち、室内での通信状態、出掛けたときに圏外になることがない、電車や車の移動中も電波が途切れないなど。トンネルの中のスマホナビも快適。いずれも圧倒的に勝ってたのでwimax解約。
— メタボのつぶやき (@voice1043) August 4, 2019
電車、地下鉄、車での移動中もサクサクネットできるみたいですね。また、12時間連続利用できるので使い勝手はかなり良さそう(実際に使ってますが、かなりいい端末ですよ)
一方、「縛りなしWiFi」の端末は4種類ありますが、選ぶことはできません。在庫切れがあれば、その4種類以外の端末をレンタルする場合もあるようです。また、新品かどうかも不明。
なので「縛りなしWiFi」はアタリ・ハズレがあるかもしれない、という時点でデメリットだなと思います。
また、WiMAXかSoftBankのいずれかの機種になるので、「どんなときもWiFi」に比べてエリア、速度は劣る可能性が高いです。
なので、品質も良い新品端末がレンタルできる、エリアも広くて速度も安定しやすい「どんなときもWiFi」の圧勝ですね!
どんなときもWiFi VS 縛りなしWiFi「契約内容編」
どんなときもWiFi | 縛りなしWiFi | |
契約期間 | 2年間 |
なし or 3年 ※選択可能
|
解約料 | 0〜12カ月目で解約/19,000円 13〜24カ月目で解約/14,000円 25カ月目/無料 26カ月目以降/9,500円 |
◼︎ 縛りなしプラン:無料
◼︎ 縛っちゃうプラン 36カ月未満の解約は解約手数料15,000円 契約残月数×1,200円の端末代金が発生 例)12カ月目で解約/解約手数料15,000円+28,800円 24カ月目で解約/解約手数料15,000円+14,400円 |
「どんなときもWiFi」は2年契約です。契約期間以外で解約した場合、0〜12カ月は19,000円、13〜24カ月で解約した場合は14,000円の解約手数料がかかります。
解約料に関してはライバルサービス「WiMAX」とだいたい同じくらいです(※プロバイダーにより若干異なる)。
契約期間は、最近2年契約から3年契約に伸ばすサービスも増えてきているので、2年は良心的かなって思います。
一方、「縛りなしWiFi」は名前の通り、契約期間の縛りなしで使えるWiFiになっています。いつ解約しても無料!
契約期間と解約料は悩みの種だったりするので、これは大きなメリットですよね!
「縛っちゃうプラン」を選ぶと3年契約になり、月額が2,800円になります。ただ、このプランはおすすめできません。
3年未満で解約する場合、解約料15,000円+契約残月数×1,200円、がかかって負担や心配も多いのでおすすめできません。
- 縛っちゃうプランで12カ月で解約した場合
解約手数料15,000円+端末代28,800円
合計:43,800円
契約期間に関してはその名の通りで「縛りなしWiFi」の勝利ですね!
どんなときもWiFi VS 縛りなしWiFi「サポート・保証編」
固定回線と違って、ポケットWiFiは持ち運びするものなので、故障や不具合の心配はつきものです。
「どんなときもWiFi」では月額500円で保証をつけることができ、故障した場合は無料で交換してくれます。なお、保証をつけなくても契約から1年未満の自然故障は無料で交換になります。(これもメリット!)
「縛りなしWiFi」では月額400円で保証をつけることができ、故障した場合は10,000円で交換です。
なんで補償費払って、10,000円で交換なの?って気がするので、保証に関しては「どんなときもWiFi」の勝利ですね。
また、「縛りなしWiFi」に関してはアフターサポートが心配。。。
それぞれの運営会社についての情報
「どんなときもWiFi」の販売・運営会社ALL CONNECT
NEXTモバイルやモバレコエアー、ブロードWiMAXなど、人気のWiFiサービスを提供するALL CONNECTグループの子会社が運営・販売をしています。
実績もかなりあるので、アフターサポート体制は信頼できるかなって思います!また、サービスに満足できなくて解約したい!となっても、NEXTモバイルなど同グループのポケットWiFiに無料で乗り換えたりできるのでいいですよね!
この場合、「どんなときもWiFi」の解約手数料も無料になります。
「縛りなしWiFi」の販売・運営会社クーペックス
こちらは株式会社クーペックスという会社が運営をしています。
資本金等、サイトに書かれていないのでわからず、「縛りなしWiFi」以外のブロードバンドサービスもやっているのかは不明です。
実績がわからないので、これも端末のときと同じく評価・比較のしようがないですね。。。
ただ、口コミを見ている限り「対応が遅い」という不満が目立つかなぁという印象。
縛りなしWiFi、振り返ると6月から激重で、8月はここまで20日くらいまともに使えておらず、問い合わせにも回答来てません。
どうなってるんだ。
どんなときもWiFiがとても快適なのでこっちはさっさと解約したいけど、それにも回答無し。
とりあえず、うちとしてはオススメしません。— かず@踊る大捜査線 (@_KAZ_) August 26, 2019
4月7日に縛りなしwifiを契約したが、商品が届かず、解約連絡するも、料金は即日引き落としされたまま、まだ返金もされていません。連絡してもメール返信がありません。
— camus (@himituhot) May 17, 2019
なので、保証やアフターサービスに関しても、しっかりとした母体がある「どんなときもWiFi」の勝利かなと思います!
結論!どちらか悩んだら「どんなときもWiFi」がいい!
もう一度それぞれの比較結果を振り返ってみましょう!
✅ 料金比較
「縛りなしWiFi」のほうが180円/月ほど安い。けど、「どんなときもWiFi」はデータ使用量無制限・使い放題なので、結果イーブン(むしろ「どんなときもWiFi」がよさそう)
✅ 端末比較
「縛りなしWiFi」では端末を選べない・何が来るかわからない・中古の恐れもある。「どんなときもWiFi」は最新機種を新品で無料レンタルできるので、結果「どんなときもWiFi」の勝利!
✅ 契約内容比較
「縛りなしWiFi」。契約期間がない・いつでも解約できるのは大きなメリット。「契約期間3年プラン」もあるが、1年目、2年目の解約費用が高するので避けるべき。結果「縛りなしWiFi」の勝利!
✅ サポート・保証比較
保証では「どんなときもWiFi」のほうがいい!初年度はメーカー保証あり。契約2年目も保証に入っていれば故障しても無料交換。「縛りなしWiFi」の場合、保証に入っていても10,000円の支払いがある。
✅ 運営会社比較
「どんなときもWiFi」の運営会社のおおもと(親会社)は、ブロードWiMAXの提供などポケットWiFiで実績があるALL CONNECT。「縛りなしWiFi」の運営会社は実績等不明。
こんな感じで、契約期間のしばりを抜けばすべて「どんなときもWiFi」のほうが勝っていると思います!
1年未満に解約すると決めているなら「縛りなしWiFi」でもよさそうですが、そうでない限りは「どんなときもWiFi」が良いと思います!
私は実際に利用していますが、名前の通りで利用エリアがかなり広く、速度も安定しやすく、快適にネットができています!自信を持っておすすめできますよ!