⚠️どんなときもWiFi
販売停止
どんなときもWiFiでは、3月16日ごろから通信障害が発生しています。通信障害の復旧のめどがたたず、4月6日以降、販売が停止されました。
現状では「どんなときもWiFi」の契約をオススメできません。
✅代替案はコレ
すぐにネットが必要なら、「THE WiFi(どスゴイWiFi)」が一番オススメです。
緊急事態宣言のあとも即日発送してくれるので、とても助かります!
今日申し込んだら最短であさってに届きます!
(※北海道、九州、沖縄はしあさって)
THE WiFiは2020年3月に発売されたばかりなので、超狙い目!回線がガラガラです。
動画もサクサク再生されれるし、一日中ネットを使ってもマジで速度制限されません!スマホとパソコンを同時につなげても余裕があり、自宅用インターネットにももってこいです!
今すぐネットが必要な人には「マジで使ってみて!」と言いたいです。
さらに2020年5月10日まで初期費用3,000円が無料になるキャンペーンが開催されています!人気急上昇なので、申し込みはお早めに!
最近、佐藤二朗さん、今田美桜さん出演のCMで話題の「どんなときもWiFi」。2019年春から売り出して、7月には売り切れにもなったそうです。
人気があって興味があるけど、ポケットWiFiがはじめての場合は、いろいろ迷いますよね。
たとえばこんな疑問や心配はありませんか?
これはスマホ専用なのかな?パソコンでも接続できるのかな?
ポケットWiFiだし外出先だよね?自宅でも使えるの?
スマホならよくても、パソコンだと遅くなったりして快適に使えない?
私自信、「どんなときもWiFi」に興味があったので、実際契約してみましたが、「心配無用」でした!屋外でも自宅でも使えるし、パソコンやタブレットでも接続でき、快適に使えました!

※ 私物「どんなときもWiFi」自宅にて撮影
ここでは、「どんなときもWiFi」の仕組みから、利用エリア、回線速度、月額まで、サクッとわかりやすくまとめてみました!
ネット使い放題で月額3,480円!!
もくじ
「どんなときもWiFi」とはどんなもの?
「どんなときもWiFi」はポケットWiFiですが、このポケットWiFiがなにか?ご存知ですか?
呼び方についても「ポケットWiFi、モバイルルーター、WiMAX」などいろいろあってよくわかりませんよね。
それぞれ意味は違いますが、総称は「モバイルルーター」で、その種類としてポケットWiFiやWiMAXがあるんです。スマホの種類の一つにiPhoneがあるのと似たような感じですね。
ちなみにポケットWiFiは「Y!mobile」が出しているモバイルルーターのことで、WiMAXはau(UQ mobile)が出しているモバイルルーター。
もちろん「どんなときもWiFi」もモバイルルーターの種類の一つです。
以下より、モバイルルーターの特徴について解説していきます。
光回線のような工事はいらない
自宅でネットをする場合は、光回線の工事をしますよね。光ファイバーケーブルを自宅に引き込む作業や、モデムやルーターをセッティングする必要があります。
しかし、モバイルルーターなら必要なのは本体だけ。工事もなく、契約すれば即日使えます。
なので「どんなときもWiFi」も申し込みフォームを記入して、本体が届けば、それだけでネットにつなぐことができます。
外でも、自宅でも使える
「モバイル」「ポケット」という言葉の響きから屋外で使うイメージがありますよね。スマホとセットで使うことも多いのですし。
ただ、屋外だけでなく屋内(自宅)でも十分使えます!
私自信も、「どんなときもWiFi」は移動中や仕事中だけでなく、自宅でも活用しています。
かりに引越しをする場合も、そのまま持っていくだけなので簡単です。
厳密には「利用エリア内」であれば、どこでも使えるわけですが、それはまた下のほうで説明しますね!
スマホ、タブレット、PC、いろいろ接続可能
スマホ専用ではありません。タブレット、PC、プリンター、ゲーム機器(PS4など)、ネットワーク接続できる機器なら活用することができます。
ネット使い放題で月額3,480円!!
「どんなときもWiFi」はモバイルルーターの優等生
「どんなときもWiFi」はなんといっても使い放題と格安料金が魅力。データ使用量の制限がなく、月額3,480円というのはかなり好条件ですよね!
でも、それ以外のもたくさんのメリットがあるので紹介します!
docomo、au、SoftBankの回線が使える
スマホだと、契約しているキャリアの回線しか使えませんよね。SoftBankであればSoftBankの回線しか使えないとか。
「どんなときもWiFi」がすごいのは、docomo、au、SoftBank、3社の回線が利用できるところです。トリプルキャリアと呼ばれています。

「どんなときもWiFi」の端末が、使う場所や時間によって、自動で一番速い回線を自動で選んでくれるんです。(なんと贅沢!)
「自宅は○○○○の電波が弱いんだよね、、、、」ってことがありますが、3社の回線が使えるので、その心配はしなくて大丈夫そうです。
実際使ってみても、特定の場所や時間で電波が弱くなる、ネットが遅くなるといったことはあまり感じませんでした。
SoftBank回線の利用エリア
これはSoftBankのポケットWiFiの利用エリアになります。全く同じと言い切れないですが、参考になりと思います。
SoftBankはほんとに利用エリアが広くて、「どんなときもWiFi」を使ってみても、SoftBank回線が選ばれていることが多いです。SoftBankが弱いときauやdocomo回線がカバーするみたいなイメージだと思います!
ネット使い放題で月額3,480円!!
利用者が測定!「どんなときもWiFi」の実測公開!
モバイルルーターだと、電波は入ったとしても、速度はどうなの?
自宅でがっつりネットがしたいときはちょっとも物足りない?という疑問もありますよね。
そこで快適といってもどのくらい快適なのかわからないとも思うので、通信速度を測ってみました。
ちなみにインターネット接続に必要な速度はこんな感じです⬇︎⬇︎⬇︎
インターネット接続に必要な速度
フレッツ光の公式サイトにインターネットに必要な速度が紹介されています。そのほか、YouTubeやNetflix、オンラインゲームのサイトを見ながら、どのくらいの通信速度があれば快適なのか、調べてみました。
結論から言うと、5Mbps以上必要(Mbpsは速度の単位です)。この5Mbpsという数字だけ覚えておいてくださいね!
必要な回線速度 | ||
利用目的 | コンテンツ | 推奨回線速度 |
メール・SNS | ー | 3Mbps |
ネットサーフィン | ー | 5Mbps |
動画 | YouTube | 0.5Mbps |
Netflix | 3Mbps | |
DAZN | 5Mbps | |
オンラインゲーム | ドラゴンズドグマ | 1Mpbs |
参考:バイオハザード7:http://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_switch_bh7cloud_0141262.html ドラゴンズドグマ:http://www.dd-on.jp/ YouTube:https://support.google.com/youtube/answer/78358?hl=ja Netflix:https://help.netflix.com/ja/node/306 DAZN:https://www.jleague.jp/dazn/faq/
「どんなときもWiFi」の実測表
屋外、屋内の両方で測定した結果が下記の表になります。
屋外でも屋内(自宅)でも「インターネットに必要な速度:5Mbps」は大きく超えていますよね。面白いのが本当にどこで測っても15〜25Mbpsの間ぐらいです。
時間も場所もとわず、これくらいは出ていました。
実際ネットサーフィンをしたり、動画やSNSをやりながら測定していましたが、ストレスを感じるような遅さは感じなかったので、速度の心配はいらないと思います!
どんなときもWiFiの実測結果 | |
測定場所 | 通信速度 |
駅前 | 15〜25Mbps |
電車内 | 7〜18Mbps |
地下鉄 | 16〜28Mbps |
地下鉄車内 | 16〜29Mbps |
デパ地下 | 17Mbps |
自宅(昼間) | 15〜25Mbps |
自宅(夜間) | 14〜30Mbps |
ネット使い放題で月額3,480円!!
「どんなときもWiFi」のデメリットも紹介します
一見いいことづくしの「どんなときもWiFi」ですが、デメリットもあります。
- 解約料金
1年未満で解約する場合は19,000円
2年未満で解約する場合は14,000円
契約は自動更新
※更新月に解約する場合は無料「どんなときもWiFi」は月額が安くて使い放題ですが、解約料はこんな感じです。ライバルサービスのWiMAXと同じくらいなので、モバイルルーターの相場って感じだと思います。しかし、利用期間は半年・1年と決めている場合は解約料が高くつくので、短期間WiFiレンタルで使っていくほうがいいかもしれません。
ただ、モバイルルーターレンタルの場合は端末が中古で使い回しの可能性もあるので、別の心配もありますが・・・ - 接続台数
同時に接続できる機器の台数は5台までとなっています。たとえば家族やシェアハウスなどで、5人以上で共有したい、同時に使いたいといった場合などはちょっと厳しいですね。
満足できなければ、契約キャンセルも可能です
上記はあくまで、私の自宅や行動範囲での測定結果なので、誰でもあてはまるわけじゃありません。
また、電波の強さは場所や時間によって大きく変わるものなので、人によっては「思ったほど通信速度がでなかった・・・」なんてこともありえます。
この場合は、端末を受け取って8日以内であれば契約キャンセルすることができます。
正式には「初期契約解除制度」といって、国が定める制度になっていて、無条件でキャンセルをすることができます。
いろいろ条件だされて、結局解約できなかった😭とはならないので安心してください。
ただし、契約の事務手数料3,000円と、端末の返却料だけは本人負担になります。
ネット使い放題で月額3,480円!!
まとめ
話題の「どんなときもWiFi」について、解説してきましたがいかがでしたか?
決してスマホ専用ではなく、タブレット、パソコン、ゲーム機などいろいろ接続できますから、安心してください。
下の申し込みページから契約すればだいたい3日以内には端末は届きます。それ以外の申請、契約は一切ないし、端末があればもうネットにつなげますよ!
申し込みフォームもかなりシンプルなので、スマホでサクッとできます!(リアルに3分以内!)
ネット使い放題で月額3,480円!!