⚠️どんなときもWiFi
販売停止
どんなときもWiFiでは、3月16日ごろから通信障害が発生しています。通信障害の復旧のめどがたたず、4月6日以降、販売が停止されました。
現状では「どんなときもWiFi」の契約をオススメできません。
✅代替案はコレ
すぐにネットが必要なら、「THE WiFi(どスゴイWiFi)」が一番オススメです。
緊急事態宣言のあとも即日発送してくれるので、とても助かります!
今日申し込んだら最短であさってに届きます!
(※北海道、九州、沖縄はしあさって)
THE WiFiは2020年3月に発売されたばかりなので、超狙い目!回線がガラガラです。
動画もサクサク再生されれるし、一日中ネットを使ってもマジで速度制限されません!スマホとパソコンを同時につなげても余裕があり、自宅用インターネットにももってこいです!
今すぐネットが必要な人には「マジで使ってみて!」と言いたいです。
さらに2020年5月10日まで初期費用3,000円が無料になるキャンペーンが開催されています!人気急上昇なので、申し込みはお早めに!
「どんなときもWiFi」は2019年から発売され、瞬く間に大人気に!
ポケットWiFiでは「WiMAX」が契約者数2,000万人(UQコミュニケーションズ公式サイトより)で独壇場に近い状況でしたが、口コミを見る限り「どんなときもWiFi」はWiMAXにも圧勝しています。
WiMaxが一番お高いプランでも
「3日で10G規制」
に延々と引っかかり続け
常時激遅に。「どんなときもWiFi」
に乗り換えて快適です。— 水野 雅登 (@masa_doc) July 19, 2019
WiMAXからどんなときもWiFiに変えて一ヶ月。
快適。
WiMAXの時にすぐなっていた通信速度制限も感じない。
今の世の中、携帯でNetflixもアマプラも観るから容量気にせず使えるこのモバイルWiFi優秀です。
新幹線とか電車の中でも電波切れにくいのも嬉しい。— 机の中のカビパン (@KJ40806065) August 3, 2019
どんなときもwifi wimaxと比較したら速度、バッテリーもち、室内での通信状態、出掛けたときに圏外になることがない、電車や車の移動中も電波が途切れないなど。トンネルの中のスマホナビも快適。いずれも圧倒的に勝ってたのでwimax解約。
— メタボのつぶやき (@voice1043) August 4, 2019
相当人気が集まったようで、2019年7月には、一時「品切れ」状態にもなったとか。
人気の理由は
- 速度制限なし
- データ使用量無制限
※3日間で10GBまでという規則もなし - 月額3,480円
- docomo、au、SoftBankの回線が使えるので、電波が安定(トリプルキャリア)
- 海外でも利用可能(申請なし)
これだけメリットがそろっているので、「完全無欠」とさえ言われています。
で・す・が
私は実際に契約をしてみて、結構デメリットあるなと思いました。前半はデメリット、後半ではメリットに感じたことも紹介していきます!
「どんなときもWiFi」を契約・使用して感じたデメリット

どんなときもWiFi
|
|
事務手数料 | 3,000円 |
月額利用料 | 3,480円 |
端末代金 |
無料(※レンタル)
|
通信容量 | 無制限 |
契約期間 | 2年間(※自動更新) |
契約違約金 |
・0~12ヶ月/19,000円
|
・13~24ヶ月/14,000円 | |
・26ヶ月以降/9,500円 | |
・更新月/0円 | |
支払い方法 |
クレジットカード/口座振替
|
通信速度(下り) | 最大150.0Mbps |
通信速度(上り) | 最大50.0Mbps |
連続通信時間 | 約12時間 |
同時接続 | 最大5台 |
デメリット①:SoftBankの電波しかつながらない
実際に使っているとき、SoftBank以外の電波を受信しことがありませんでした。
トリプルキャリアと言っているので、場所によってコロコロ変わるのかと思いきや、まったく変わらず。
@donfi_support 何もできないくらい遅いのにソフトバンク回線から切り替わりません。ほんとにドコモ、au回線に繋がるのでしょうか?今まで一度も繋がったことがありません— 秋@就活中 (@aki_6_29) August 5, 2019
「どんなときもWiFi」公式カスタマーチャットでも「SoftBank以外つながらない」という質問が上がっていました。
公式の回答では「最適な回線を選んでいます&再起動すると切替わる場合があります」といった内容。
再起動をしてみましたが、切替わることがありませんでした。
トリプルキャリア(docomo、au、SoftBankの回線が使える)と公式サイトで大々的に紹介しているので、使えることは使えるようですが、実際は不明。
自宅周辺などでSoftBank回線がめちゃくちゃ弱い!という人は、やめたほうがいいかもしれません。
デメリット②:立ち上がりの回線速度が遅い
電源を入れた直後、スリープ状態から使う場合は、回線速度が遅く感じることがあります。
原因はよくわかりませんが、だいたい20、30秒すると高速インターネットが復活していたので、不便さは感じませんでした。
常に高速インターネットが使いたい、とにかく速度にこだわりたい、という人は期待するほどの速度は感じないかも。
とはいえ、上記のツイートにもあるように、WiMAXよりも速いという口コミが大多数なので、ポケットWiFiの中では優秀なのかもしれません。あえてデメリットとして出すならというレベルです。
デメリット③:解約料が高い
1年目の解約料が19,000円。2年目が14,000円になっています。(ただし、WiMAXと同様 ※一部プランにより異なる)
月額は3,480円と非常にリーズナブルですが、その代わりに解約料が高いのかもしれません。
販売元としては長く使ってくれるほど得をするわけで。。。
デメリット④:本体が熱くなる
これは他のサイトでも言われていますが、実際に熱くなります。
「どんなときもWiFi」の場合、Googleマップのアプリを使ったり、動画を見たり、比較的データを食う作業をしていると熱くなるイメージでした。
ときどき、スマホが熱くなることがあると思いますが、あんな感じです。
とはいえ、それでスマホが壊れたりはしません。
また全然持っていられないほどではないし、使い終われば、すぐに冷えます。
主に移動中に熱くなることが多く、止まって(例えば部屋の中)ずっと使い続ける場合はほとんど熱くなりませんでした。
移動中は「最適な電波を探し続ける」分、端末に負担がかかって熱くなるのかも。
デメリット⑤:海外での使用料が高い
「どんなときもWiFi」は海外旅行に行くときも、なんの申請もせずに持って行けるし、電源を入れれば現地で自由に使えます。
海外での使用料は1日1,280円(1GB)。なんだよ結構高いじゃないか!というのが正直な感想でした😅
一般のレンタルWiFiだと〜1,000円(500MB)などあったりするので、値段的には若干高いですね。
1日の使用量が多く、申し込み・受け取り・手数料・返却などの必要がない分、ラクではありますが。
デメリット⑥:壊したり、紛失したりすると18,000円罰金
壊したり、紛失した場合は、18,000円を支払って、新しい端末をレンタルしなおすことになります。
(ただ、自然故障については、1年目は交換となります)
過去に紛失、破損経験があったり、可能性が高い人はストラップをつけたほうがいいです。大きいほど落とす、失くす可能性は減るはず!
ただ、「液晶がない」ため、失くしたとしてもパスワード、IDがわからないから悪用は避けられるかなと思います。
デメリット⑦:WiFiの接続範囲が10m前後
「どんなときもWiFi」の電波が届く範囲は、10m前後です。それ以上に離れてしまうとスマホは通常の4G回線に切り替わり、PCやタブレットはネットワークにつながりません。
家で使う場合は端末のすぐ近くか、部屋まで持って行って使う必要がありますが、スマホを持ち歩くのと全く同じくらいの大きさなので、持ち運びに苦労はありません。
一軒家で、複数人で同時に使う場合などはちょっと厳しいかもしれません。
デメリット⑧:同時接続台数は5台まで
「どんなときもWiFi」の同時接続は最大5台までです。
また、光回線とは違って、人数が増えるほどそれぞれのネットの速度が落ちて行ってしまいます。快適に使うなら同時接続は3、4人がベターだと思います。
デメリット⑨:品切れ、予約待ちの可能性あり
「どんなときもWiFi」は2019年の上旬に発売され、人気沸騰!6月、7月には一時品切れになってしまいました。(現在は品切れ解消)
しかし、2019年8月現在、まだ人気が上昇しているようです。在庫確認のため、カスタマーサポートに連絡してもつながらないほど、問い合わせ殺到の様子です。
契約するなら早くしないとなくなるかも。
デメリット⑩:キャンペーン・キャッシュバックがない
「どんなときもWiFi」には、新規契約特典としてのキャッシュバックがありません。
スマホ、WiFi、光回線の申し込み時は、多くの人がキャンペーンサイトを使って契約し、キャッシュバックをもらうと思いますが、「どんなときもWiFi」ではできません。
格安が故に、特典がないのはしかたないかもしれません。
ただし、その分、毎月の固定費が安いので、節約にはなると思います。
デメリットがあっても満足している理由
デメリットはいろいろ感じましたが、それでも使い続ける理由があります。ここからは、「リアルにいい!」と思ったメリットを解説します。
申し込みが楽チン!即日発送・即日受け取りも可能
「どんなときもWiFi」の申し込み方法はWEBサイトからだけです。
応募フォームがかなりシンプルで、完了まで3分で終わると思います。通勤電車でサクッとできるレベル。

申し込みフォームを送信した後、一応、クレジットカードを登録するので「審査」がありますが、おそらく形式的なものです。
滞納がないか、過去の返済で踏み倒しなど傷がなかなど。申し込みから審査通過までは2時間でした。午前中に申し込めば即日発送になります。
エリアごとの到着日は下記の通り。
地方ごとの配送日数
- 関東エリア:1日後
- 東北・北陸・東海:2日後
- 関西・四国・中国エリア:2日後
- 北海道・九州・沖縄エリア:3日後
私は店舗受け取り(渋谷センター)にしていたので、申し込みから3時間後にはもう手にしていました。スピード感がすごかった笑
店舗受け取りがしたい人は下記の「渋谷」と「秋葉原」があります。
平日の18時以降は混雑するので、それを避けましょう。
渋谷センター | |
住所 | 受取可能時間 |
〒 150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル1階(パソコン修理工場内) どんなときもWiFi受取センター JR渋谷駅より徒歩7分 Google Mapで地図を見る |
10:00~19:00(平日・土曜受付/日祝休み) |
秋葉原センター | |
住所 | 受取可能時間 |
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-11-2 ロック2ビル1F(RGUILD内) どんなときもWiFi受取センター JR秋葉原駅より徒歩5分 Google Mapで地図を見る |
11:00~19:00(平日・土曜受付/日祝休み) |
夜間の速度制限を受けない
「どんなときもWiFi」とともに、SoftBank Airも契約しているので比べてみました。
SoftBankの回線といえば、(というかAirと言えば)、夜間の速度制限が有名です。
「どんなときもWiFi」もSoftBankの回線で通信することが多いのでかなり心配しましたが、夜間に回線の遅さは全く感じませんでした。
実際速度を比べてみても、本当に「どんなときもWiFi」のほうが速かった。
SoftBank Air |
どんなときもWiFi
|
|
18時台 | 84.2Mbps | 23.0Mbps |
19時台 | 92.7Mbps | 22.9Mbps |
20時台 | 7.45Mbps | 15.8Mbps |
21時台 | 7.25Mbps | 14.2Mbps |
22時台 | 6.59Mbps | 15.8Mbps |
23時台 | 5.12Mbps | 27.2Mbps |
ネットサーフィン、SNS、動画、オンラインゲームなど、インターネットを使う場合、5Mbps以上あればほとんど問題なく使うことができると言われます。
屋外でも、自宅でも使いましたが、速度制限は全く感じませんでした。
どちらもSoftBank回線を使っていますが、周波数がおそらく違います。このため、夜間の速度制限の影響を受けないんでしょう。
利用エリアが本当に広い(屋外)

電車の中や地下鉄など電波がつながりにくい場所でも使いましたが、どこにいっても電波が強かったです。
実測はこんな感じでした。速度的には、動画を見ていても読み込みに時間がかからない、インスタもサクサク見れる、WEBページを開くのも速かったです。特にGoogleマップがサクサク動くのがよかった!
駅前 | 渋谷駅 | 26.1Mbps |
新宿駅 | 14.5Mbps | |
東京駅 | 16.2Mbps | |
新橋駅 | 15.3Mbps | |
駅構内 | 渋谷駅 | 30.6Mbps |
新宿駅 | 20.1Mbps | |
東京駅 | 33.9Mbps | |
新橋駅 | 15.8Mbps | |
電車内 | 山手線 (渋谷駅〜新宿駅) |
平均13Mbps |
丸ノ内線 (新宿駅〜東京駅) |
平均22Mbps | |
おまけ | 新宿小田急 / デパ地下 | 17.3Mbps |
ちなみにTwitterを調べてみたら、離島でも使える、船の上でも使えるといった投稿がありました。ほんとうにエリアが広い。
神環境こと
周防大島東和図書館へ2度目!やってきました!
今日も許可もらって
オーシャンビューを横目に
頑張ります😆それとポケットwifi
【どんなときもWiFi】
に変えました!!やっぱりダメだったよ
田舎のwimax…😫今日も後半戦
みなさんも頑張っていきましょー
😆😆#ブログ完成すぐ pic.twitter.com/EZHIyXek8o— コタロー@KOTAR(O◡Q)UEST@コタクエ (@kotaro0825man) August 1, 2019
私みたいな僻地に住んでいる者にとってはどんなときもWIFI神だな。
規制なしでこのスピードはすごい。— ぜかまし★ (@zekamashi1919) August 1, 2019
充電がかなり持つ(連続利用しても)
公式サイトで「12時間連続利用可能」と書かれています。
ためしに、仕事とプライベート両方でがんばって9時間連続で使ってみましたが、まだまだいけそうでした!
結局13時間目に充電は切れました。
基本、職場では会社のネットワークを使います。プライベートや移動中だけで使うなら、1日3時間利用と仮定しても3、4日は充電が持ちそうです。
ちなみに充電切れの状態から充電MAXまでの充電時間はだいたい3〜4時間でした。
充電ではさほど熱くなりませんでした。ちょっとあったかいかな?ぐらい。
心配な人は充電つけっぱなしでも問題なく使えると思います。
速度制限される場合があるが、該当しない
公式サイトでは「使い放題」になっていますが、利用制限がかかる場合があります。
そのことが「よくある質問」の中に書かれていました。
Q 無制限の使い放題とありますが本当に制限はかからないんですか?
不正利用・ネットワーク占有レベルの大容量通信をされた場合のみ、制限がかかる場合があります。
国内外の通信会社では、ネットワーク品質の維持および公正な電波利用の観点から、違法ダウンロードなどの不正利用または著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信をされた場合のみ、該当のお客様に対し通信速度を制限する場合があります。上記のような利用でなければ制限をかけることはございません。
例えば、「長時間ゲームをする・動画を見続ける」といったご利用では制限がかかることはございません。
違法ダウンロード・不正利用がなんなのか、よくわからなかったので調べてみました。
違法ダウンロードは、著作権侵害の恐れがある動画や投稿を「アップロード」することが違法だそうです。
たとえばYouTubeや動画サイトPandoraにアニメやTV番組のコピーがアップされていますが、見る分には違法ではないそうです。
Q 違法に配信されている音楽や映像を視聴したら、違法ですか?
A 違法に配信されている音楽や映像を見たり聞いたりするだけでは、録音・録画が伴わないため違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
(引用:政府公報オンライン https://www.gov-online.go.jp/useful/article/200908/2.html )
また、不正アクセスは、ちょっと危なそうなサイト(アダ◯トサイトとか…)にアクセスすることって思っていたんですが、実際は違います。
不正アクセスは「侵入行為」「なりすまし行為」「個人情報の抜き取り」などのことを意味しているそうです。
これは違法行為。
なので、いずれにしても速度制限にひっかかることはないでしょう。
結論:完璧ではないがかなりいい!
「どんなときもWiFi」
口コミでは「完璧」「最強」などと言われますが、小さなデメリットはいろいろありました。
それを超えるメリット・使いやすさ・安さがあると思います。
人気が上昇しているので、品切れにならないうちにポチッと申し込みしましょう!かなりおすすめですよ!