⚠️どんなときもWiFi
販売停止
どんなときもWiFiでは、3月16日ごろから通信障害が発生しています。通信障害の復旧のめどがたたず、4月6日以降、販売が停止されました。
現状では「どんなときもWiFi」の契約をオススメできません。
✅代替案はコレ
すぐにネットが必要なら、「THE WiFi(どスゴイWiFi)」が一番オススメです。
緊急事態宣言のあとも即日発送してくれるので、とても助かります!
今日申し込んだら最短であさってに届きます!
(※北海道、九州、沖縄はしあさって)
THE WiFiは2020年3月に発売されたばかりなので、超狙い目!回線がガラガラです。
動画もサクサク再生されれるし、一日中ネットを使ってもマジで速度制限されません!スマホとパソコンを同時につなげても余裕があり、自宅用インターネットにももってこいです!
今すぐネットが必要な人には「マジで使ってみて!」と言いたいです。
さらに2020年5月10日まで初期費用3,000円が無料になるキャンペーンが開催されています!人気急上昇なので、申し込みはお早めに!
最近、ADSL・光回線から、月額が安くて持ち運びもできるポケットWiFiに乗り換える人が増えていますよね。
そのポケットWiFiの中でも2019年に登場した「どんなときもWiFi」は品切れになるほど人気です。契約を検討している人も多いと思います。
ただ、固定回線とポケットWiFiって、サービスも料金もけっこう違います。
固定回線よりも遅いんじゃないか、、、?
ポケットWiFiは電波が不安定なイメージも、、、
プロバイダーってどうするんだろう、、、?契約めんどくさくないのかな、、、
SIMとかよくわからない、、、😂
などなど疑問や心配もありますよね。
そこで、実際「どんなときもWiFi(ポケットWiFi)」を利用している私が、
乗り換える前に、絶対知っておいた方がいい3つのメリットと3つのデメリットについて解説していきます!
購入を検討している人はぜひ参考にしてみてください!😊
もくじ
この記事のダイジェスト
- メリット①:データ使いたい放題なのに格安!
- メリット②:ポケットWiFiなのに回線速度が速い&安定している
- メリット③:申し込みから即日発送!付属品だけでWiFi開通!
- デメリット①:WiFiの接続範囲が10m前後
- デメリット②:同時接続台数は5台まで
- デメリット③:品切れ、予約待ちの可能性あり
「どんなときもWiFi」の3つのメリット!
メリット①:データ使いたい放題なのに格安!
固定回線を使っていると、基本的にはデータ使用量の制限がないので知らない人もいるかもしれませんが、ポケットWiFiは、基本的にデータ使用量に制限が設けられています。月々使えるデータ量は料金プランによって変わります。
使用データを超えてしまうと追加料金がかかったり、ネットが劇遅になります。
月の使用量が30GB以上のプランになってくると、月額5,000円前後かかってしまします。これじゃぁ固定回線と変わりませんよね。。。高い。。。
ポケットWiFiで格安かつ人気が高いのサービスはどこかというと、「どんなときもWiFi」と「WiMAX」なのです。料金はかなりリーズナブル!
どんなときもWiFiは3,480円。WiMAX(ブロードWiMAX)は3,411円で、両者競っています。
私はどちらも使ったことがありますが、大きな違いとしては速度制限があるかないかです。
「WiMAX」は3日間で10GBまでしか使ってはいけない。それを超えたら速度制限をするという規則があります。家族・複数人でWiFiを共有したり、動画やオンラインユーザーだとすぐにオーバーしてネットにつながりにくくなります。(私は海外ドラマファンなので、速攻オーバーしました😅)
しかし、「どんなときもWiFi」は値段はほとんど同じなのに、使い放題で、速度制限もありません。このため、口コミを見る限り「どんなときもWiFi」の方が人気が高いです。
「UQ WiMAX」から「どんなときもWiFi」に変えて1週間ほど経ったけど、今のところ不満は一切なし。YouTubeも最高画質で見れます。 pic.twitter.com/mwR0k0zczB
— 静電気 (@seidenki_bilibi) August 3, 2019
現在深夜1時少し前、東京都新宿区内でスピードテスト。左がどんなときもWiFiで右がWiMAX2+。端末は両方共に窓際に置いて計測、結果は一目瞭然でどんなときもWiFiの圧勝。以前はWiMAX2+もいい数字が出てたのだが、どうも最近芳しくない pic.twitter.com/oXG2kdcibR
— Yさん (@evres_ro_tsiser) August 1, 2019
どんなときもwifi wimaxと比較したら速度、バッテリーもち、室内での通信状態、出掛けたときに圏外になることがない、電車や車の移動中も電波が途切れないなど。トンネルの中のスマホナビも快適。いずれも圧倒的に勝ってたのでwimax解約。
— メタボのつぶやき (@voice1043) August 4, 2019
メリット②:ポケットWiFiなのに回線速度が速い&安定している
「どんなときもWiFi」はトリプルキャリアという仕組みを採用しています。
これは何かと言うと、docomo、au、SoftBankの3大キャリアの回線を活用できるということです。具体的には、使う場所によって、3つの回線の中からもっとも速いものを自動で選んで使えるんです!
利用してみて驚きましたが、回線速度は結構速いし、屋内、屋外、時間をとわずほとんど変わらず安定しているんです。
ポケットWiFiは遅い、不安定、電車でぶつぶつ切れる、、、イメージがあるかもしれませんが、そういうストレスが本当にないです。
通常のポケットWiFiとトリプルキャリアの違いをわかりやすく図にしてみました⬇︎⬇︎⬇︎


一つのキャリアに依存しない。3つのキャリアのいいとこどりができる!ちょっとずるいサービスですが、ユーザーとしては大満足ですが😊
さらにデータ追加料支払っている人は、スマホ代も安くなり、節約にもなりますよ!
メリット③:申し込みから即日発送!付属品だけでWiFi開通!
ポケットWiFiなので、回線工事、プロバイダー契約はいっさい必要ありません。また、回線を利用するためにSIMカードを契約・購入するようなこともありません。(SIMは忘れて大丈夫ですよ!)
契約を決めたらあとはツーステップです!
(1)公式サイトから申し込みをし(記入項目が超少ない!)、即日発送。翌日or翌々日には届きます。沖縄や北海道でも3日後です。
(2)付属品は、説明書、充電用のケーブル(PCに接続して充電)、端末だけです。「どんなときもWiFi」の本体の電源を入れて、スマホ、PC、タブレットのWiFi設定をするだけで、簡単にネットに繋がります。
申し込みから最短2日でもう使えてしまうわけ!ポケットWiFiの中でも最速の部類に入ります。
「どんなときもWiFi」3つのデメリット!
デメリット①:WiFiの接続範囲が10m前後
「どんなときもWiFi」の電波が届く範囲は、10m前後です。それ以上に離れてしまうとスマホは通常の4G回線に切り替わり、PCやタブレットはネットワークにつながりません。
もし、家で使う場合は端末のすぐ近くか、部屋まで持って行って使う必要があります。
ただ、「どんなときもWiFi」の端末はスマホと同じくらいのサイズ、重さなので、持ち運びは自由自在です。(もちろん配線もないし)
スマホを持ち歩くのと全く同じ感覚で移動でき、負担にはならないと思います😊!
デメリット②:同時接続台数は5台まで
「どんなときもWiFi」の同時接続は最大5台までです。
光回線とは違って、人数が増えるほどそれぞれのネットの速度が落ちて行ってしまいます。快適に使うなら同時接続は3、4人がベターだと思います。
とはいえ、5人同時にネットを使う状況は、大家族でもない限りはあまりないとは思います。
または、動画やオンラインゲームのヘビーユーザーが家族に二人も三人もいる、という場合でなければ、同時に接続しても問題ないでしょう。
一人暮らし、二人暮らし、親子三人などではほとんど心配いらないと思います。
デメリット③:品切れ、予約待ちの可能性あり
「どんなときもWiFi」は2019年の上旬に発売され、人気沸騰!6月、7月には一時品切れになってしまいました。(現在は品切れ解消)
しかし、2019年8月現在、割引キャンペーンが開催されていて、また人気が上昇しているようです。在庫確認のため、カスタマーサポートに連絡してもつながらないほど、問い合わせ殺到の様子です。
割引キャンペーンは、支払い方法をクレジットカードにすると、通常月額4,410円が3,480円になるというものです。2年間ずっとです!!
2年後契約なので、割引期間が終了したら解約して、そのとき一番いいWiFiサービスに乗り換えるのもありですね!
もう一つポイント!「どんなときもWiFi」なら契約キャンセルができる!
ADSLや光回線だと、工事をしてしまったらもうキャンセルはできませんよね。
でも「どんなときもWiFi」であれば、契約をしたあとでも8日以内であればキャンセルすることができます。正式には「初期契約解除制度」という名前です。
解約料、それまで使った通信料はかかりません。ただし受付の事務手数料3,000円と端末の返送料だけ利用者持ちになります。
本体が破損していたり、紛失したりしない限りは無条件でキャンセルに応じてくれます!安心してください。
キャンセルができるので、もし悩んでいるのなら「お試し感覚」で使ってみることをおすすめしますよ!
初期契約解除の流れ
- ステップ1
初期契約解除申請書をダウンロードして記入
申請書のダウンロード:https://support.donnatokimo-wifi.jp/pdf/initial-contract-cancel-sw.pdf - ステップ2
サービス契約書面を受領した日から起算して8日以内に、初期契約解除申請書を端末一式に同梱の上、発送。必着ではない。
契約して、その後
私はこれまで、SoftBank Air、WiMAXと、いろいろポケットWiFiは使ってきました。
でも「どんなときもWiFi」が歴代No.1に気に入っています!
価格的も業界でもかなりリーズナブルだし、なによりデータを気にせず使える・しかも速い!というのが魅力です。家でも、外でも手放せない相棒になっています😊利用者として自信を持っておすすめしますよ!