まず結論から言って、どんなときもWiFiは地下鉄車内や地下街(オフィス)でも電波を受信するし、通信速度も安定しています。
なぜならdocomo、au、SoftBankのLTE回線が使えるからです。
WiMAXの回線などは地下や建物内が弱いと言われますが、LTE回線はかなり強いです。
通信速度を測るGoogleのスピードテストを行った結果、場所によっては地上よりネットが速いところもたくさんありました。
なので、地下オフィスや地下鉄などで頻繁に使う人にはとても重宝すると思います!
✅ 地下鉄や地下街でも電波が届く!ネットが使える「高性能モバイルルーター」
▶︎どんなときもWiFi公式サイト
もくじ
どんなときもWiFiの電波の特徴:地下に強く、電波が安定している
どんなときもWiFiの電波の特徴を解説するため、
累計契約数が2,000万件以上で、もっともポピュラーなモバイルルーター「WiMAX」と比較してみました。
速度 | エリア | 制限 | |
WiMAX回線(WiMAX) | 通信速度が速い | 都心では爆速だが、室内、地下だと電波が弱い | あり |
LTE回線(どんなときもWiFi) | 通信速度は普通 | 爆速ではないが利用エリアが広く、地下でも電波が強い・安定している | あり |
WiMAXではWiMAX専用回線を使っています。この回線は都心で爆速というのがメリットですが、地下や建物内では電波が途切れたり、ネットが遅くなるデメリットがあります。
どんなときもWiFiはLTE回線につながります。WiMAXほどの爆速は出ませんが、地下鉄、地下街ではかなり安定しているのが特徴です。
どんなときもWiFiを購入して地下鉄とデパ地下で通信速度を測ってみた!

実験前の基本情報:インターネットに必要な通信速度
スピードテストの結果を見る前に、まずインターネットを快適にするためにどれくらいの通信速度が必要か、知る必要がありますよね😊
フレッツ光の公式サイト「インターネットの速度はどれくらいあればいい?用途別に推奨回線速度をまとめてみた」によると、必要な回線速度は以下の通りです。動画についてはYouTube、Netflix、DAZNの公式サイトヘルプを参照しています!
結論、5Mbpsより上回っていればどんな動作も快適ということです!この5Mbpsという数字だけ覚えておいてください!
必要な回線速度 | |
利用目的 | 推奨回線速度 |
メール・SNS | 3Mbps |
ネットサーフィン | 5Mbps |
YouTube | 0.5Mbps |
Netflix | 3Mbps |
DAZN | 5Mbps |
地上と地下の通信速度を比較(新宿駅)
速度調査は、新宿駅の周辺で平日の15時〜16時ごろに行いました。結果は以下の通りです。


調査エリア | 通信速度 |
地上 | |
新宿駅前 | 14.5Mbps |
新宿駅構内 | 7.7Mbps |
地下 | |
丸ノ内線新宿駅ホーム |
20.1Mbps |
新宿小田急(デパ地下) | 17.3Mbps |
地上は若干通信速度の波を感じたが、ストレスはない
新宿駅の構内では7.7Mbpsとなっていますが、電車が来るときは電波の波ができるようでした。速度調査をすると遅かったですが、5Mbpsは出ているのでストレスを感じるほどではありませんでした。駅前は屋外になるので電波は好調でした。
地下の方が電波が安定して速い
「どんなときもWiFi」で利用できるLTEは地下に強いとは聞いていましたが、本当に速かったです。どこでも20Mbpsぐらい出ていて、数値としては地上よりもかなり速く、ネットも爆速でした。
デパ地下以外でもオフィスビルの地下にも行ってみましたが、同様に速かったです!
✅ 地下鉄や地下街でも電波が届く!ネットが使える「高性能モバイルルーター」
▶︎どんなときもWiFi公式サイト
山手線と丸ノ内線の移動中の通信速度を比較

地下街、地下鉄駅構内では安心して使えるかなと思います。ただ、地下鉄の走行中はさすがに電波が不安定になったり、切れることがあるだろうと思い、測定してみました。結果がこちら!
調査エリア | 通信速度 |
山手線 | |
原宿駅付近 | 15.6Mbps |
代々木駅付近 | 10.1Mbps |
新橋駅付近 | 15.8Mbps |
丸ノ内線 | |
赤坂見附付近 | 28.0Mbps |
銀座付近 | 16.7Mbps |
新宿御苑付近 | 29.7Mbps |
地下鉄で移動中も通信速度が安定していた!
表を見て分かる通りで、山手線でも丸ノ内線でも、電車で移動中かなり通信速度が安定していました!スマホで動画を見るときも、読み込みが速かったです!
また、山手線よりも丸ノ内線の方が速かった!地下鉄のほうがビルなどの障害や回線の混在がないから速いのかもしれません。
✅ 丸ノ内線で実証!地下鉄で移動中もネットが使える「高性能モバイルルーター」
> どんなときもWiFi公式サイト
街の人々の口コミ。WiMAXよりも速い!どこでも快適の声
自分以外の人はどうなのかと、Twitterのリアルな口コミを調べてみました!高く評価している人が本当に多い。
最近、どんなときもWiFi使ってるねんけど、携帯の電波入る所は使えるのでめっちゃ便利!パケット消費量気にせず過ごせるし、キャンプ🏕の時にその場で写真アップ出来るのも快適!速度も気にならないし、地下鉄の中でももちろん使えるから、通勤時間も無駄にならない!素晴らしい!#どんなときもWiFi
— yosshyosaka (@yosshyosaka) June 10, 2019
どんなときもwifi wimaxと比較したら速度、バッテリーもち、室内での通信状態、出掛けたときに圏外になることがない、電車や車の移動中も電波が途切れないなど。トンネルの中のスマホナビも快適。いずれも圧倒的に勝ってたのでwimax解約。
— メタボのつぶやき (@voice1043) August 4, 2019
かなり評判がいいので、2019年には売り切れ・予約待ちになったそうです。
在庫切れになるとしばらくは予約待ちになってしまうので、申し込みされる方はお早めに!
✅ 在庫があるうちに申し込みを!
> どんなときもWiFi公式サイト
「どんなときもWiFi」でネットが快適に使える理由
モバイルルーターは地下や建物内で電波が弱いと言われますが、「どんなときもWiFi」は地下街や地下鉄でも電波と通信速度が安定しています。
この理由は「どんなときもWiFi」がdocomo、au、SoftBankの3つのLTE回線を利用することができるためです。(トリプルキャリア)
いつでも3回線の中から最適な電波を自動で選び、つかむことができるので、電波が比較的安定しやすいんです。イメージはこんな感じです⬇︎⬇︎⬇︎


✅ 地下鉄や地下街でも電波が届く!ネットが使える「高性能モバイルルーター」
▶︎どんなときもWiFi公式サイト
速度に満足できなかったら「初期契約解除」も可能
「どんなときもWiFi」は、実際に使ってみても、速度を測ってみても、かなり満足できたのでオススメのサービスです!
ただ、「速さ」については、個人差もあると思うので、100%大丈夫!とは言い切れません。
もし、契約して期待していたほぼ速度が出ない、電波が弱いと思ったら、契約から8日間以内であれば、無条件で「初期契約解除」をすることができます。
初期契約解除は国が定める制度なので、無条件で契約キャンセルができます。また、解約手数料やそれまでに使った通信料は無料です。
まとめ
「どんなときもWiFi」にしてから、移動中に関してはネットがめちゃくちゃ楽にできるようになりました!地下に入っても使えるのでめっちゃ便利です😊👍
これまで移動中はスマホの容量のためネットの利用を制限していましたが、「どんなときもWiFi」にしてからは使い放題!WiMAXやY!mobileのポケットWiFiのように3日で10GBの速度制限もありません。
外ではもちろん、自宅でもそのまま使い続けられるので、ギガ不足もなくなりました。
口コミでも評判で申し込みも殺到しているようです。もし、これから購入される方は売り切れる前に申し込みをしてくださいね!
✅ 地下街や地下鉄で移動中もネットが使える!高性能モバイルルーター!売り切れ前に申し込みへ
> どんなときもWiFi公式サイト