SoftBank Airはウイルスを駆除・予防する対策はされてない!でもWi-Fiとしてのセキュリティはバッチリ!SSIDも設定済!

SoftBank Airは、あくまで通信端末なので、パソコンと違い「セキュリティソフト」などは搭載されていません。

SoftBank Airにウイルスの感染を防御したり、感染したウイルスを駆除することはできません。

どうしても気になる人は、月額320円〜580円のYahoo!BBのBBセキュリティというオプションに加入するとウイルスソフトをレンタルで利用できます。加入してパソコンにダウンロードするのはOK。

このようにSoftBank Airにウイルス対策はないわけですが、WiFiとしてのセキュリティ対策はバッチリです。

まず、SoftBank AirはSSIDが設定されているので、通信内容は暗号化されます。プライバシーについてはちゃんと対策がされているし、他の人が勝手に使うこともできません。

次に、マルウェアに感染(個人情報が漏洩)した場合は、ユーザーに通知してくれるサービスを行っているようです。

こんな感じで、基本的なWiFiのセキュリティやプラスαのサービスはあるので、すでにパソコンのウイルス対策ができているのであれば、安心して申し込みましょう!

SoftBank AirはSSIDが設定されている

SoftBank AirにはSSIDが設定されています。

SSIDを簡単にいうと、ネットワークの名前です。「◯◯さんのちのSoftBank AirのWiFi電波の名前」って感じですね。

そのWiFi電波を使う時はSSIDをパソコンに入力する必要があります。つまり、SSIDを知らない人は使えない=タダ乗りさせないってこと!

SoftBank Airはウイルスを駆除・予防する対策はされていません!でもSSIDは設定済!Wi-Fiとしてのセキュリティはバッチリ!

さらにこのSSIDを設定することで、通信内容を暗号化することもできるので、外部から個人情報を抜かれることも防ぐ!ってわけです。

自分のAir端末のWiFiを、赤の他人に使わせない・他人から通信内容を読み取られないための工夫です。

SoftBank Airのマルウェア対策

SoftBank Airでは、「マルウェアブロッキング」というサービスが提供されています。

◼︎ マルウェアとは
ウイルスの一種。悪意のある第三者へ個人情報が漏えいし、インターネットバンキングの不正送金などの重大な被害をもたらす可能性があるものです。

◼︎ マルウェアブロッキングとは
マルウェアの危険があった場合にその通信を遮断し、メールやSMSで(利用者に)連絡します、というものです。

実際にマルウェアに感染した疑いがあって、SoftBankから連絡が来て、WiFiがつながらなくなった人もいます。

もし通知が来たらやるべきこと

マルウェアに感染する可能性があるサイトを見ようとして、回線が止まってしまった。

そのため、ソフトバンクが危険を感知して通信を停止した。

というケースでは、「再起動」をするともとに戻ることがあるようです。再起動はSoftBank Airのコンセントを抜いてもう一度指すだけで完了です。

ネットにつながったら、必ずウイルススキャンして、本当に感染しているのか確認してみましょう。

Yahoo!BBのBBセキュリティ

SoftBank Airはウイルスを駆除・予防する対策はされていません!でもSSIDは設定済!Wi-Fiとしてのセキュリティはバッチリ!

マルウェアブロッキングは、疑いがあったら通信を止めたり、そのことを警告してくれるだけです。感染を防いだり、感染時に駆除するためには「ウイルスソフト」が必要になります。

SoftBankにはセキュリティオプションがありません。

この場合、Yahoo!BBのセキュリティBBに申し込むことになります。

Yahoo! セキュリティBB」というサービスがあります。月額は320円〜570円。マカフィーやシマンテックなどいろいろなプランがあります。

  • プラン名:オールインワン型総合セキュリティタイプ
    メーカー:シマンテック
    サービス内容:Windowsパソコン、Macのセキュリティ対策もAndroid™搭載端末の個人情報の保護もこれ一本で安心。 1ライセンスでWindowsパソコン、Mac、Android™搭載端末、組み合わせ自由で3台までご利用できます。Windows版、スマホ版、Mac版のパッケージを購入するよりおトク!
    月額:570円
  • プラン名:総合セキュリティタイプ
    メーカー:シマンテック
    サービス内容:ウイルス対策だけでなく、フィッシングサイト・スパイウェアからあなたのパソコンを守ります。
    月額:490円
  • プラン名:総合セキュリティタイプ
    メーカー:シマンテック
    サービス内容:ウイルス対策、ファイアーウォール機能に加え、フィッシングサイト・スパイウェアからあなたのパソコンを守ります。
    月額:490円
  • プラン名:総合セキュリティタイプ
    メーカー:マカフィー
    サービス内容:ウイルス対策、ファイアーウォール機能に加え、フィッシングサイト・スパイウェアからあなたのパソコンを守ります。
    月額:490円
  • プラン名:ウィルス対策タイプ
    メーカー:マカフィー
    サービス内容:ウイルス対策に加え、ファイアーウォール機能を備えた、基本的なセキュリティサービスです。
    月額:320円

(参考:https://www.softbank.jp/ybb/option/bbsecurity/)

セキュリティBBの申し込み方法

  1. SoftBank Airを申し込む
  2. 契約・開通
  3. Yahoo!BBのセキュリティBB申し込みページを確認
  4. ソフトウェアのダウンロード・インストール
  5. セットアップ、利用開始
◼︎ メーカーのセキュリティソフトの価格
マカフィーやノートンは1年間に5,000円〜6,000円となります。

ウイルス感染を防ぐために、日頃から注意するポイント

SoftBank Airを使い始めて半年。今のところマルウェアブロッキングの通知は一切来ておらず、SoftBank Airの通信も快適です!ただ、ウィルスソフトを購入するほどではなくても、

✅ OSのアップデートはこまめにする
✅ SNSで知らない人の友達申請は無視する
✅ 件名があやしいメールは見ない

など、日頃から注意をしています。

Yahoo!のセキュリティBBの「被害に遭わないために」というページで、注意事項がより詳しく書かれているので、ぜひ読んでみてください!