現在利用中の僕が、カウンセラーの評判や特徴など解説します!

◼︎ 【口コミ/評判】「東京しごとセンター(ミドルコーナー)」に行ってみた!求人・セミナー情報を紹介
「東京しごとセンタ」ーとは

【東京しごとセンター】は、東京都内での雇用・就業を支援するために、東京都が設置した「しごとに関するワンストップサービスセンター」です。
◼︎所在地:東京都千代田区飯田橋3-10-3
◼︎利用時間:平日9:00~20:00 土曜日9:00~17:00
※日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)はお休みです
東京しごとセンターの特徴
東京都が運営する「無料」の求人サポートセンター
東京都内での就職を希望する人ならだれでも利用できるサービスです。都民以外でも利用することができます。
世代ごとにあった求人サポートが受けられる
20〜34歳の「ヤングコーナー」、30歳以上54歳以下の「ミドルコーナー」、55歳以上の「シニアコーナー」など、世代ごとに求人サポートをしてくれます。
キャリアカウンセラーによるカウンセリングがある
ひとりひとりに担当のキャリアカウンセラーがついてくれます。どのような仕事に向いているか、希望の仕事にはどうやったらなれるか、仕事への復帰や悩みの相談など幅広く対応してくれます。
各種セミナーが充実している
自己分析、面接対策など、毎日のようにさまざまなセミナーが開催されています。20代にはSPI講座、30代以上には仕事の復帰やジョブチェンジ、そのほかママたちの就職関連など多種多様です。
「東京しごとセンター」のカウンセリング

【東京しごとセンター】では、ひとりひとりに担当のキャリアカウンセラーがついてくれます。おもな特徴は3つあります。
- カウンセラーは国家資格キャリアカウンセラーの資格を持つ
- 利用者の希望に合わせたカウンセリングを提供
- 求人情報の紹介と適正、面接、自己PRなどのレクチャー
一つ一つ解説していきます。
カウンセラーは国家資格キャリアカウンセラーの資格を持つ
「東京しごとセンター」でも、個人的にはもっとも大きな特徴であり、魅力であるのが「キャリアカウンセラー」の存在です。
通常の転職エージェントとの大きな違いは「仕事を探す」だけではなく、「適正」や「自己分析」などのサポートから行ってくれることです。
まだやりたいことが決まっていない人にも、非常に有益なアドバイスをくれることです。
実際に「やりたい仕事」が明確になってきたら求人情報も一緒に探してくれます。
転職エージェントの場合は自社の求人から探すことになりますが、「東京しごとセンター」の場合は、自社の求人にこだわりがありません。さまざまな求人サイトから探してくれるんです。
なぜなら、「東京しごとセンター」が取引をする企業に、利用者を就職させても、利益がでないからです。
なので、自社の求人にこだわる必要がないんです。これは大きなメリット!

利用者の希望に合わせたカウンセリングを提供
一般の失業者の求職サポートはもちろん、精神疾患(うつ病、自律神経失調症など)があって働けない、シングルマザーで融通がきく仕事を探したい、高齢なため求人が少ないなど、利用者の悩みやニーズにあわせてカウンセリングをしてくれます。
実際にカウンセリングを受けてみましたが、キャリアカウンセラーは多様な仕事にまつわる悩みをサポートする「駆け込み寺」のような感じでした。
まだ闘病中、育休中などで就職活動ができない人でも、今後のキャリアプランなどの相談にのってくれます。
求人情報の紹介と適正、面接、自己PRなどのレクチャー
求人応募から内定まではさまざまなハードルを越える必要があります。
自己分析、適正診断、面接、自己PRなど、さまざまな課題をプロフェッショナルの視点でアドバイスをくれたり、導いてくれます。
また各種セミナーが毎週のように開催されているので、興味があれば「無料説明会
」にいくのをおすすめします。
カウンセリングの口コミ/感想
はじめは憂鬱な気持ちだったけど、いろいろ仕事を探してきてくれたり、私生活の悩みまで聞いてもらっています。

実は仕事以外の話をしている時間の方が長いかもしれません笑
カウンセラーさん曰く「普通の転職会社と違って、就職させることでお金をもらうわけじゃないから。強制的に就職させようなんて思っていないですよ。ゆっくりやっていきましょう」とのこと。
「がんばらなくていい」そんな励ましが胸に刺さるんですよね涙 このほかTwitterでみた口コミも紹介します。
③そういった意味では、東京しごとセンターのヤングコーナーを利用しながら就活を進めていく選択肢は正解だと思いますよ。あそこのカウンセラーは良いですからね。
— ニートちゃん就職済#就職Shop#DYM就職#ジェイック#ウズキャリ#既卒#中退#高卒#フリーター (@neetchan7) 2019年2月22日
東京しごとセンターに登録したけど、マンツーマンでカウンセラーがついて、応募書類の添削をしてくれるのがいい。あと、無料でPCを使えて、20枚まで印刷用紙も提供してくれる(余ったら返します)※今日は祝日で休館です。
— HappyHour🍸 (@HappyHour777777) 2018年8月10日
どんな風にサービスを始めればいい?持ち物や登録は?
はじめて利用する人でも特に予約は必要ないです。持ち物もありません(僕も飛び込みで、手ぶらで行ってきました笑!)
そこで登録手続きや利用案内を受けることなります。
僕の場合は登録手続き、キャリアカウンセラーによるサービス案内などで、2時間前後かかりました。待ち時間も含まれているので、最短でもっと早まると思います。
まずは「無料説明会」に行ってみよう!
説明会の後に、そのままカウンセリングを受けることもできます。もちろんすべて無料!
話すだけでももやもやした気持ちや不安が晴れてくるので、おすすめです!
◼︎ 「東京しごとセンター」の関連記事はこちら
【写真付き】飯田橋駅から東京しごとセンターまで徒歩5分。アクセス(行き方)を紹介