3月18日のTwitterでこんなTweetが話題になりました。

TOHOシネマズが映画料金を 1900円に値上げするニュースで、トレンドワードにランクイン。「映画.com」のサイトにて次のような情報が公開されています↓↓↓
現在1800円の一般鑑賞料が1900円に
1100円のファーストデイやレディースデイの鑑賞料が1200円に
変更されるようです。

引用:https://www.tohotheater.jp/news/post_19.html
「なぜ突然」「1900円は高すぎる」などネットでも、残念がるコメントが広がっています。
しかしなぜ、値上げをすることになったのでしょうか?
TOHOシネマズ値上げの理由は人件費
映画.com速報の情報によると、TOHOシネマズから次のような発表があったそうです。
TOHOシネマズは、以下のコメントを発表。「弊社では、デジタル映写機や自動券売機等の導入による運営の効率化を図るとともに、映画をより多くのお客様にお届けし楽しんでいただくために新規出店や鑑賞環境の改善などに努めて参りました。しかしながら、アルバイト人件費を中心とした運営コストの上昇や各種設備投資への負担増により、企業努力だけではこれらの吸収は極めて困難であると判断し、鑑賞料金を改定させていただきます。今後も更なる企業努力により、お客様にご満足いただけるようサービスの向上に努めて参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」。
人手不足の問題から運営そのものが厳しい会社、組織も多いですが、ここでも人件費が問題になっていたんですね。
ネットでは残念の声。仕方ないという意見も
1900円・・・💧ただでさえ高くて滅多に映画館行かないのに、更に値上げされたらたぶんコナン以外は観に行かなくなるなこれ(=ω=;)
そもそもちょっと待てば安く観られるようになるし、なおさら客足遠退くんでない? >RT— 雪華@低浮上気味 (@sekkakaka) 2019年3月18日
映画が1900円ってアホかよ…
映画アニメドラマ見放題なアマプラの約4倍、Netflixの一番安いプランの3倍の値段やぞ…— Kehl (@ktkr455) 2019年3月18日
1900円か〜さらにきついですね
でも学生たちは据え置きみたいで安心です。映画館に行く頻度が元から高ければ大人になっても行くんじゃないかな〜という希望があります— 茉莉花 (@willmatsurika) 2019年3月18日
残念だという声が多い一歩で、より良いサービスを受けられるならいい。そもそもそれくらいの値上げで文句を言う方がおかしい、といった声も見受けられました。
映画館には、割引きデーに見に行こう!
ご存知の人も多いと思いますが、多くの映画館で割引きサービスが実施されています。
映画館により異なりますが、一般的な映画館の割引デーを紹介します!
この機会に、普段映画に行かない人も、TOHOシネマズから変更する人も、意識すると節約になりそうですね!

こちらのまとめサイトでは、「1,000円で映画を観よう! 映画館の割引サービス(東京都23区内)」という記事がありました。
お近くの映画館があればぜひ活用してみてください!
まとめ
HuluやNetflixをはじめ、月額1000円程度で、映画見放題サービスも多数あるので、この時期に映画館値上げは、映画離れにつながらないかなぁと、少し心配になってしまいますね。
一方、アクション、SFなど映画館で見るべき映像もあったり、いち早く鑑賞した映画もりますよね。そんな時はぜひ、割引きデーに行きたいですね!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
