.png)
1月後半から体調不良似なって会社を休職し、ブログにフルコミットしはじめました。タイトルでは「ブログで独立」といっていますが、厳密似言うと、まだ社員でして…..。
ただ、1ヶ月間、本業はせずブログだけに集中して、アクセス数や記事数を増加させたりがんばってみました!
ここではこれからブログを始めようと思っている、あるいは始めたばかりでいろいろ悩んでいる人向けに、参考になるようなことを紹介していきます。
もくじ
現状報告(記事数、アクセス数、収入)
アクセス数:1,700PV
収入:682円
という結果となりました。始めたばかりだったので、目標や課題られず、単なる報告になってしまいました。来月からは目標をたてて、結果に対して次の対策が練られるようにしないといけませんね。

良かったこと
テーマは後回し、まずはブログの見た目から
実はブログは、数ヶ月前に作ったんですが、少し記事を書いて放置してしまっていました。
本当はコンセプトやテーマをしぼった特化型ブログにしたかったのですが、スタート時点ではいまいちしぼりきれず。ただ、早く記事を書かないと、と焦りました。
少しでもモチベーションをあげるために、まずはデザインを美しくすることからはじめました。
また手っ取り早くデザインするために、【ストアカ】でワードプレスの個人レッスンを依頼して、ワードプレスでのサイト制作のプロにベタ付きで教えてもらいました。(1時間で完了!)
結果、ブログの見た目を整えることで、記事を書くモチベーションが超アップしました!

ブログ関連のセミナーや動画をはじめとにかくインプット
とにかくブログの無料セミナー、格安のレッスン、書籍、動画など、めちゃくちゃインプットしました。この1ヶ月で文章を書くフォーマットとか、写真素材ツールとか、ブログを継続する上で必要不可欠な要素を、最低限そろえることはできたと思います。
また、学んだことはできるだけ記事にしていったので、記事数の増加にもなって一石二鳥!始めのうちはなるべく動画やレッスンなどを積極的似取り入れて「一人でやらない」ほうがいいです。
検索流入が少ないからTwitterにも注力
これはワードプレスで、独自ドメインにて運営をしている人向けの話ですが、はじめのうち、書いた記事が検索エンジンで表示されることはほぼないです。SEOでよくいわれることですが、3ヶ月くらいはかかるといわれます。
したがって、他でブログに来てもらう手段を考えなくてはなりませんでした。
そこで使ったのがTwitterです。実際、全PVのうち3分の1くらいはTwitterからの流入なので、これは継続が必要ですね。
悪かったこと
作業量が少ない、質が低い
毎日ブログだけに時間を使おう!と意気込んではじめてみたものの、当たり前ですが一日中やって入られませんワードプレスにもなれておらず、ネタのピックアップも(キーワード抽出)も滞り、ライティングも品質低くて遅め……。
身にしみて「初心者だなぁ…」と感じました。初心者って長時間作業できないんです。いろいろ身についてきてはじめて、楽しくなって、効率良く作業できるんだと実感しました。
.png)
記事ネタ=キーワードのリサーチができていない
ブログは検索してもらって、記事を見に来てもらうのが基本です。
したがってどんなキーワードで来て欲しいか、どんなキーワードで記事を書くかが大前提であり、最重要です。
しかし、僕は記事を早く書かなきゃ!と、キーワードの重要さを軽視していました。結果的に、検索ニーズが少ない記事ばかり量産してしまったなと後悔しています。
その一方、キーワードのボリュームやどのキーワードを記事にするかは、スキルが必要です。現在もっともキーワードリサーチに時間をかけています。
モチベーションコントロール

しかし、このネガティブな気持ちとしっかり向き合うこと。そして現状に悩んだり、未来を恐れるのではなく、どうすれば良くなるか考えることに時間を割かないといけません。
来月の目標
記事数:100記事
アクセス数:10,000PV
収入:5,000円
◼︎ 目標達成のためにやるべきこと
キーワードリストの準備(1000キーワード以上)
→ トレンド記事(1日3記事)
→ アフィリエイト記事(1日1記事)
→ クロネコ屋、マナブログテンプレ参照
これをするためには、まず膨大な量のキーワードリストがないといけませんね。そして、テンプレを使って、記事制作スピードも上げていかないと!
.png)
行き詰まったら依頼してみよう!
個人や企業が主催する講座・教室・レッスン・ワークショップが21,000件以上 日本最大級のまなびのマーケット「ストアカ」