ブログ、書いてますか?僕は書いています。
制作や運営の教科書として、ブログ界の重鎮(最近はユーチューバーですが…)イケハヤさんのブログやツイート、noteなどをよく見ます。
少し昔のツイートですが、大切なことを言っていました。
大手のメディアでもあんまり「リライト」ってやらない気がしますが、これ確実に効果出ますよ。うち7000本くらい記事あるので、リライト専用で人を雇いたいレベル…。多分、人件費出ます。
— イケハヤ (@IHayato) 2016年5月30日
そう、リライトってめっちゃ重要!というお話です。メリットはたくさんあります。
✅ Googleが更新やリライトを重視している、との噂
✅ SEO効果がでるかも
✅ リライトすることでSEOライティングが身につく
✅ 記事クオリティがたかまり滞在時間も高まる
と、いろいろありそうですね!
.png)
僕はITベンチャーでSEO担当をしていたので、その時教え込まれたリライトのノウハウ、がっつり紹介します!
まずはサーチコンソールでリサーチ
リライトの基本は、「その記事にどんなキーワードで流入して生きているかを調べる」とこと、「そのキーワードをタイトルや見出しに入れること(違和感ない分量)」です。
理由は、リライトの目的が検索で上位表示をねらうものだからです。
リライトして最適なキーワードを、最適な場所に入れ込むこと。それによって、上位表示の可能性も高まるからです。
ではどの記事に対してリライトをするのか?
方法① サーチコンソルールでリサーチ
該当の記事が、どのようなキーワードで流入してきているのかを、サーチコンソールで調べます。
まだ設定されていない方は「初心者向け!サーチコンソールの設置・初期設定方法!」で詳しく説明されています。
自分のサイトが、どのようなキーワードで検索され、見られているのかがわかります。

1) サーチコンソールにログイン 2) 左側メニュー「検索パフォーマンス」をクリック 3) 表示画面上部(グラフの上)、平均掲載順位をクリックして完了
記事にキーワードを追加する
おそらくキーワードを見れば、どの記事のことかわかると思います。(わからなかったら実際検索しましょう)
記事内にキーワードを追加していきます。ただし、違和感のある入れ方、読みずらくなってしまう入れ方はよくありません。ユーザーに親切ではなくなり、Googleの評価もあがりません。
リライト時のチェック項目
✅ タイトルにキーワードは入っているか?
✅ 一つ目の見出しにキーワードは入っているか?
✅ 画像のタイトルにキーワードは入っているか?
✅「これ、それ、あれ」にキーワードは入れられないか?
✅ ディスクリプションにキーワードは入れられないか?
(クリック率の向上策)
上記を中心にキーワードを追加していけば、違和感なく入れられると思います。
また、タイトル、見出し、指示語等にキーワードが入れば、グッと読みやすくなったりもするのでおすすめです。
1)画像をデスクトップに保存 2)アイコンのすぐ下〜jpegなどの名称をクリック 3) 名称にキーワードを入れて完了
まとめ
リライトのやり方、結構簡単ですよね。
上級者になると、上位を取りたいキーワードでググって、上位表示されたサイトの文字量や、使われているキーワード、ディスクリプションなどメモして、それを反映させたりもします。
ですが、まずは簡単でもいいのでリライトしてみてください!
前段で説明した通り、Google評価も高まるのでおすすめです。
◼︎ この記事もおすすめ!