Googleアドセンスでの広告の貼り方を紹介します。
ブログを運営していく中で、Googleアドセンスの広告の貼り方を変えてみることもあるかと思います。
こちらを保存版として、変えたくなったら振り返るようにしてください。
もくじ
Googleアドセンスの広告の貼り方手順
アドセンスにログインし、メニューをクリック

メニュー内の広告をクリック

広告内の広告ユニットをクリック

新しい広告ユニットをクリック


レスポンシブをおすすめします。PC、スマホ、タブレットなど、デバイスに合わせてバナー(アドセンス広告)のサイズを最適化してくれます。
アドセンスのコードをコピー

ワードプレスの外観 > ウェジットを参照

テキストを広告掲載したい場所にドラッグ&ドロップ

◼︎ Googleアドセンス広告、おすすめの表示場所
スマホ用記事タイトル下/PC用記事タイトル下
スマホ用記事コンテンツ下/PC用記事コンテンツ下
スマホ用トップページ上部/PC用トップページ上部
スマホ用トップページ下部/PC用トップページ下部
スマホ用記事タイトル下/PC用記事タイトル下
スマホ用記事コンテンツ下/PC用記事コンテンツ下
スマホ用トップページ上部/PC用トップページ上部
スマホ用トップページ下部/PC用トップページ下部
テキスト内にアドセンスのコードをペースト

完了イメージ

作業完了しても、本番環境に反映されるまで時間がかかることがあります。僕の場合は1時間ほどで反映されました。
まとめ
こちらではスタンダードな掲載方法、掲載個数を紹介していますが、Googleアドセンス広告の貼り方は十人十色です。
記事をもっと読んでほしい、離脱しないでほしいなら小さくしたり、数を減らしたりしてみるなど、工夫するのも良いでしょう。
ただし、大きくする、数を増やすと読みにくくなってしまい、離脱の原因にもなってしまうので、注意してください。
ここまでお読みいただきありがとうございます!