
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
僕もワードプレスで記事を書き始めてから、画像や写真を探して、文字を入れるのが結構手間。時間もかかってしまい困っていました。
フリー素材でいろいろググってもよく見る素材サイトばかり出てきて、ほかのサイトとかぶったり。アイキャッチだとタイトルなども入れたり加工する必要あったり。で、結局1時間経ってましたってこともざらです。

こんな風に考えて、下記の「ストリートアカデミー」でワードプレスの個人レッスンを探してみたのです。
◼︎ 個人や企業が主催する講座・教室・レッスン・ワークショップが21,000件以上 日本最大級のまなびのマーケット「ストアカ」
ストアカで見つけた先生はベテランのWEBデザイナーで、ワードプレスでも多数のサイトをデザイン・運用されている方でした。このベテランのWEBデザイナーに聞いてきた、アイキャッチの素材サイト、画像加工・編集ツールなど、お役立ちサイト・ツールをあますことなく紹介します!
写真素材は海外サイトを使うべし!

・unsplash(https://unsplash.com/)
・morguefile(https://morguefile.com/)
・pexels(https://www.pexels.com/)
◼︎コツ:検索をするときは”英語”で入力するようにしてください。
(例:❌サラリーマン ⭕️office worker)
注意)クローム翻訳があると超楽!必ず入れてください。マジでおすすめ!
Mate Translate
(クローム翻訳 Mate Translate 参考写真)

加工ツールはCanvaで決まり!

デザイナーさんにも大好評のCanva。こちらはとにかくテンプレートが豊富、デザインがかっこいい!かわいい!操作もカンタンなのでぜひ利用してほしいツールです。

実際に使い始めて、かなりスピードアップ!海外の素材サイトも、Canvaも操作性が非常に良いので効率よく記事が書けそうです!
面倒なことは依頼しちゃおう!
ブログを続けていくために一番たいへんなのが「継続」ですよね。継続は記事を書き続けるということ。
特に立ち上げたばかりであれば、この記事制作の時間をどれだけ確保できるか。効率よくできるかに注力するべきかと思っています。その時間をつくるためにもワードプレスの使い方、ツール収集、各種設定は(「ググって探す」ですぐ解決できるのならOKですが)、疑問や課題がたまったところでまとめてプロにマンツーマンで教えてもらうのがおすすめです。
続ける負担も減るし、なによりも調べ物で詰まることも少なくなるので楽しく作業することができるからです。おすすめの方法ですよ!
個人レッスンなどはいつも「日本最大級の”まなび”のマーケット【ストアカ】」を活用しています。よかったら使ってみてください!