どうしてもライターになりたいけど、なかなか仕事が見つからない。そもそも経験がないし、どうやってなればいいかわからない。
そんな未経験でもライター職に就きたい方向けに、何から動き出せばいいかを説明します。読めば、ライターへの転職の方法がわかり、実際に動き出せるようになります。
これは体験談です。なぜなら自分も未経験からコピーライター、編集ライター、webエディターへ、転職を成功させてきたからです。
もくじ
ライターの転職方法
まずは一般的なライターの転職について知っておきましょう。
ライターは即戦力であることを要求されます。よほどの大企業でもない限り研修、教育制度などもなく、入社時点ですぐに仕事できる人材を求めるからです。
求人応募や転職サイトでも、「経験年数」「実績」が重視されます。
しかし、未経験者でも無理ではありません。次の項目で未経験から実績をつくる方法を紹介します。
未経験者は実績をつくるべき
未経験者が実力を証明するためには、当たり前ですが記事を書く必要があります。それが実績となるからです。やりかたもいろいろあるので、代表的な2つの方法を紹介します。
個人で作れるブログ記事
自分のブログページで商品やサービスなどを紹介してそれを実績にする方法です。できたらページのデザインや、htmlなどの基礎も学べるワードプレスがおすすめです。
記事の書き方の基本をこちらのページでも紹介していますので、ぜひ読んでみてください。
依頼を受けてつくる一般記事
未経験者の場合、就職、転職はハードルがありますが、アルバイトとして一記事をつくることは可能です。実際の企業のサイトに掲載されます。
おすすめできない記事
あまりおすすめできないのはワードでエッセイや日記を書いて作品集とすること。採用側からすると実際の商品・サービス紹介を書けるかわからず、また好きなこと以外は書くのが嫌になるのではないか、といった印象になりやすいからです。
どこで実績をつくるのか
個人ブログでもよいのですが、依頼を受けて書いた記事のほうが、実労働にもつながるのでおすすめです。具体的にはSEO対策用の記事を発注しているサービスやアルバイトです。
以下のサイトで仕事を探したり、ライティングの依頼を受けることができます。お金をもらって実績作りができ、一石二鳥ですね。
◼︎ランサーズ
日本最大級のお仕事マッチングサイト! Webで完結、在宅で稼ぐならこれで決まり!
◼︎マッハバイト
ライター系の求人が豊富。採用すると祝い金がもらえるアルバイト情報サイト
◼︎クラウドワークス
日本最大級のクラウドソーシング。TV新聞で話題沸騰!お仕事マッチングサイト
◼︎ウィルゲート
本格的なライティングの在宅ワークで現金が稼げる。ネット完結案件多数
上でも説明した通り、未経験者でもライティングの仕事はけっこうたくさんあります。例えば、観光名所の記事などは経験値などで書けるのでおすすめです。
やりやすいものから慣らしていき、1業種、1分野に偏らないようにして、3〜5記事あればいいと思います。
実績がつくれたら即求人探し
実際に実績ができたらすぐに転職サイトを確認して、応募し始めましょう。僕も未経験の頃は、15社くらい受け、そのうち3社の内定をもらいました。
実際に会社に入ってライターをした経験がないと、ハードルが高いのは事実です。実績ができたらすぐに転職・就職活動をしてください。
クリエイター専門の転職サイトがおすすめ
ライターの求人探しは「クリエイター専門の転職サイト」がおすすめです。なぜならここの求人担当者は、未経験者でも内定させるプロ集団だからです。
どんな会社なら未経験者を受け入れているか、どんな職種、職場だと未経験から学べるかなど、いろいろなアドバイスをくれます。
実際に募集中の会社の資料も膨大にそろえてくれるので、とてもおすすめです。実際に僕は「マイナビクリエイター」をつかいました。
求職者側の立場にたって進めていただき、とてもいい印象を受けました。
◼︎おまけ
よく読むwebサイトや、入社したい制作会社、制作プロダクションなどを探して、直接問い合わせる方法もOKです。(僕はこの方法で就職したことがあります)
古臭いやり方ですが、「熱意」は伝わりそうです。
クリエイターへの就職・転職は難しい、と思いがちですが、いまでは実績もつくりやすいので、ハードルは下がったと思います。
一度経験してしまえは転職はしやすい業種ですよ。
ここまで読んでいただきありがとうございます。参考になれば嬉しいです!
◼︎ 仕事の悩みやストレスに効く記事
仕事の悩みやストレスの解消に。おすすめのTwitterアカウント
なぜ「サウナ」はブームになったのか?その効果・効能、仕事の悩みやストレスにも効果あり
◼︎ 転職を考えるならまずこの記事を